圃場整備完了
上下2段になっていた2枚の畝町を1枚にするため、高い方から土を引っ張って移動。どうしても水が載らなかった右奥の部分も、台風がもたらした雨のお陰でようやく代掻き出来そう。

右奥の水が載らなかった高い部分は、最後に畦際の土を内側に引っ張って均しました。これで何とか一応全部水の下になりましたが、高いところは無くなっても低すぎる部分は?

風が吹いて水の表面に出来る波の具合から、おおよその深さが見当はつきます。部分的に深すぎるかなと思われる箇所も何カ所か有るのですが、1年目に完璧な均平化はまず無理。取りあえずこのくらいで、今年は田植えをしてみようかと思っています。

夕方5時頃代掻きから帰って来ると、朝にはまだ蕾が出来たと言ってたばかりなのに、早くも夕顔が1輪咲いていました。これから続々と咲きそうな蕾が並んでいます。

佐千夫がバイトから帰って来たので、苗代仕舞いを始めました。植える予定のコシヒカリの苗は全部苗ラックに載せ、余った苗は佐千夫の発案で草刈機で刈り払いました。
これだと明日軽トラに載せて処分する時、嵩張らないので楽なのだそうです。名案ですね。

右奥の水が載らなかった高い部分は、最後に畦際の土を内側に引っ張って均しました。これで何とか一応全部水の下になりましたが、高いところは無くなっても低すぎる部分は?

風が吹いて水の表面に出来る波の具合から、おおよその深さが見当はつきます。部分的に深すぎるかなと思われる箇所も何カ所か有るのですが、1年目に完璧な均平化はまず無理。取りあえずこのくらいで、今年は田植えをしてみようかと思っています。

夕方5時頃代掻きから帰って来ると、朝にはまだ蕾が出来たと言ってたばかりなのに、早くも夕顔が1輪咲いていました。これから続々と咲きそうな蕾が並んでいます。

佐千夫がバイトから帰って来たので、苗代仕舞いを始めました。植える予定のコシヒカリの苗は全部苗ラックに載せ、余った苗は佐千夫の発案で草刈機で刈り払いました。
これだと明日軽トラに載せて処分する時、嵩張らないので楽なのだそうです。名案ですね。
