fc2ブログ

代掻きは雨待ち

  田の水を見に毎日通る道路脇に、同級生が耕作する田があります。穂肥時期になって稲の葉色が褪めてきて、縞模様が気になっています。多分田植機の施肥機が詰まっていたのでしょう。

田植機の施肥機の不調でしょう

  我が家の耕作田では、一番先に植えたコシヒカリはこんな風になっています。3日掛かって自前で圃場整備し11日に田植えしたので、今日で約4週間。まずまずの成長振りでしょうか。

一番先に植えたコシヒカリ

  昨日から水が入った部分だけを代掻きし始めた田は、何しろ一段上の田からの貰い水しか水が来ないので、昨夜一晩待ってもこれくらいしか溜まっていませんでした。

一晩経ってこのくらい

  勿論、上の田を作っている耕作者には了解を得ていますが、かと言って勝手に水を抜いて我田に引く分けにはいきません。これはもう台風の雨待ちかなあと思っています。

水は手前の田からしか来ません

  水さえあれば奥の高い方から土を引っ張って、手前の低い部分と同じ高さに均したいのですが、取りあえず一番端っこの1列だけを均してみました。1晩置いて、さてどうなっているでしょう。

全部代掻きをするのにはまだまだ掛かります

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR