代替えの田植機
昨日の田植えの結果を見に行って来ました。かなり抜けているし1本植えも多いし、どうしようも有りません。しばらく我慢して見ているより仕方ないですね。

昨日遅くまで掛かって代掻きしたこの2枚の田は、左側が2反で昨年1枚に整備し右側の1反は一昨年整備したのですが、それまでは両方とも上下2枚に分かれていました。

田植機はどうやら負荷が掛かると苗送りベルトが回らないようで、空の状態でも標準の掻き取り量なら正常に作動。しかし掻き取り量を増やすと回しきらずに飛ぶ様です。
農機具店に相談。明日朝一に修理を頼む事にし、念のため平成21年の春に従兄から譲って貰い、1シーズンだけ使った古いヤンマー田植機を準備。農機具倉庫の一番奥に仕舞ってあったので、一旦全部外に出してから田植機にガソリンを入れ、バッテリーも移植して始動しました。

平成21年の秋、知人から譲って貰ったイセキ田植機は、平成10年型で我が家に来てから5年目になります。元々施肥機はかなり錆びていたので、一緒に頂いていた中古の施肥機と載せ替え、これまで調子良く使っていたのですが。修理に時間が掛かる様ならヤンマーを使う予定です。

昨日遅くまで掛かって代掻きしたこの2枚の田は、左側が2反で昨年1枚に整備し右側の1反は一昨年整備したのですが、それまでは両方とも上下2枚に分かれていました。

田植機はどうやら負荷が掛かると苗送りベルトが回らないようで、空の状態でも標準の掻き取り量なら正常に作動。しかし掻き取り量を増やすと回しきらずに飛ぶ様です。
農機具店に相談。明日朝一に修理を頼む事にし、念のため平成21年の春に従兄から譲って貰い、1シーズンだけ使った古いヤンマー田植機を準備。農機具倉庫の一番奥に仕舞ってあったので、一旦全部外に出してから田植機にガソリンを入れ、バッテリーも移植して始動しました。

平成21年の秋、知人から譲って貰ったイセキ田植機は、平成10年型で我が家に来てから5年目になります。元々施肥機はかなり錆びていたので、一緒に頂いていた中古の施肥機と載せ替え、これまで調子良く使っていたのですが。修理に時間が掛かる様ならヤンマーを使う予定です。
