fc2ブログ

やり直しの代掻き

  苗代には6本の苗床があります。1本の苗床に150枚の苗箱が置いてあり、これだけあると植え付け本数にもよりますが、6~7反の田に植える事が出来ます。

まだ田植えは始まったばかり

  ようやく2岸目の苗が半分になって、残りの苗で多分3反くらいは植えられるとみて、代掻きをしています。昨日水が回らなかった田の続きには、結局1時間近く掛かって仕舞いました。

結局ここから全部やり直しでした

  昨日代掻きをした2枚だけでは少し苗が残りそうなので、急遽この田にも肥料を撒いて代掻きをしました。荒起こしから連続しての代掻きなので、まだ十分に水が染み渡っていません。

  しかしレンゲの残渣が非常に多く、水が多くては土の中に練り込めないので、ギリギリの水量で代掻きをしています。これだと泥の中にレンゲが入ってくれるのです。

ギリギリの水量で代掻き

  しかしながらこの方法では、トラクターに半端じゃない泥がくっついて仕舞います。時間的に余裕があれば、水を少し多めに入れてシャバシャバで代掻きをすると、もう少しましなのですが。

どろんこのトラクター

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR