田植&田植準備
ようやく田植えが本格化してきました。例年なら午前中に田植えをし、午後には代掻きをするのが我が家の田植えパターン。しかし今年はまだもう少し荒起こしが残っています。
田植え自体は、苗さえ良ければそれ程苦労はありません。今年はレンゲや草が多いのでマーカーが上手く機能しないのですが、それでも真っ直ぐに植えるのが趣味?で楽しんでいます。

写真の右後方に我が家とハウスが写っていますが、歩いても1~2分。しかしこの150mほどの農道はともかく市道も通るので、田植機は完全に洗車しないと家に帰れないのです。

午後から佐千夫がライムソワーで培養資材を散布し、私がパワーディスクで荒起こしをするという何時ものパターン。今日の田には凄い量のレンゲがありました。いい堆肥になります。

ライムソワーはそれ程汚れないのですが、荒起こしをするパワーディスクの方は、そのままでは帰れないほどタイヤに土が付きます。佐千夫が一旦エンジンポンプを取りに帰って来ました。
この時期に田植準備や田植をしているのは我が家だけ。徹底的に洗車してから帰らないと、道路を汚したら犯人は我が家だと簡単に特定されて仕舞います。何よりもし土を落としたら、その後そこを通る度に気になって仕舞うので、移動の前に洗車するのはもう癖になっています。
田植え自体は、苗さえ良ければそれ程苦労はありません。今年はレンゲや草が多いのでマーカーが上手く機能しないのですが、それでも真っ直ぐに植えるのが趣味?で楽しんでいます。

写真の右後方に我が家とハウスが写っていますが、歩いても1~2分。しかしこの150mほどの農道はともかく市道も通るので、田植機は完全に洗車しないと家に帰れないのです。

午後から佐千夫がライムソワーで培養資材を散布し、私がパワーディスクで荒起こしをするという何時ものパターン。今日の田には凄い量のレンゲがありました。いい堆肥になります。

ライムソワーはそれ程汚れないのですが、荒起こしをするパワーディスクの方は、そのままでは帰れないほどタイヤに土が付きます。佐千夫が一旦エンジンポンプを取りに帰って来ました。
この時期に田植準備や田植をしているのは我が家だけ。徹底的に洗車してから帰らないと、道路を汚したら犯人は我が家だと簡単に特定されて仕舞います。何よりもし土を落としたら、その後そこを通る度に気になって仕舞うので、移動の前に洗車するのはもう癖になっています。
