田植え準備完了
昨日の代掻きは両方の田とも草が多かったので、草を押さえる部品がすり減っていたドライブハローの均平板を交換。相変わらず別のハローから部品取りをして、ニコイチ修理です。

玄関先の田は上半分を先に代掻きしないと、下半分には水が載りません。面倒ですが2日掛かりでようやく荒代掻きが終わりました。まだ肥料を入れて仕上げまで時間が掛かります。

圃場整備田はとにかく草が多かったので、2周回ってこの程度。3周目にはドライブハローのPTOを3速で回し、少しゆっくり目に回ってようやく何とか田植えの目処が立ちました。

今日は倉庫の一番奥にある苗運び用のラックを引っ張り出し、古くなって傷んできたパレットの代わりに鉄骨の角パイプを溶接したのですが、意外に時間を食って仕舞いました。
得意先農家へ苗を貰いに行ったのが夕方の5時過ぎ。先方が田植えを終えて残った苗なので、背丈は高いし根はしっかり張っているしで、苗床から剥がして軽トラに積むのに佐千夫と二人で1時間近く掛かりました。こういう時は何時も私が苗を剥がすのですが、いい背筋の運動です。

苗を積んだ軽トラを倉庫に仕舞って、田植機をその前に入れようとしたのですが何としてもエンジンが掛からず、仕方ないのでリフトで引っ張って倉庫の中へ入れました。
夕食後にキャブレターの分解掃除。この田植機のキャブをバラすのは初めてで、狭い所から取り外すのに時間が掛かりましたが、後は簡単。クリーナーで吹いて組み上げてお仕舞い。
昨年から何と無くエンジンの掛かりが悪かったのですが、これで多分大丈夫。折角一日掛かりでバッテリーを充電したのに、相当使って仕舞ったのでまた充電しています。

玄関先の田は上半分を先に代掻きしないと、下半分には水が載りません。面倒ですが2日掛かりでようやく荒代掻きが終わりました。まだ肥料を入れて仕上げまで時間が掛かります。

圃場整備田はとにかく草が多かったので、2周回ってこの程度。3周目にはドライブハローのPTOを3速で回し、少しゆっくり目に回ってようやく何とか田植えの目処が立ちました。

今日は倉庫の一番奥にある苗運び用のラックを引っ張り出し、古くなって傷んできたパレットの代わりに鉄骨の角パイプを溶接したのですが、意外に時間を食って仕舞いました。
得意先農家へ苗を貰いに行ったのが夕方の5時過ぎ。先方が田植えを終えて残った苗なので、背丈は高いし根はしっかり張っているしで、苗床から剥がして軽トラに積むのに佐千夫と二人で1時間近く掛かりました。こういう時は何時も私が苗を剥がすのですが、いい背筋の運動です。

苗を積んだ軽トラを倉庫に仕舞って、田植機をその前に入れようとしたのですが何としてもエンジンが掛からず、仕方ないのでリフトで引っ張って倉庫の中へ入れました。
夕食後にキャブレターの分解掃除。この田植機のキャブをバラすのは初めてで、狭い所から取り外すのに時間が掛かりましたが、後は簡単。クリーナーで吹いて組み上げてお仕舞い。
昨年から何と無くエンジンの掛かりが悪かったのですが、これで多分大丈夫。折角一日掛かりでバッテリーを充電したのに、相当使って仕舞ったのでまた充電しています。
