苗代4岸目完了
一昨日種蒔きをした苗箱を苗代に設置。今日は3種類の品種が混じっているので、間違えないように苗箱にはスプレーで別々の色を塗っています。滋賀羽二重糯の種は毎年農協で買うのですが、赤い袋に入っていますので苗箱にも赤いスプレーで色付けしてあります。
播種してからは移動するのに便利な様に、苗箱はパレットに25枚x6の150枚積んでいます。少し位揺れても倒れない様に、苗箱はラップで2~3回巻いておきます。最上段の空箱は雀除け。

糯の種は特に成長が早いので、播種してから出来るだけ早く苗床に置きたかったのですが、あいにく昨日は朝から雨。予想通り滋賀羽二重糯の種は、既にウド芽を伸ばしていました。

3岸目の苗床でも既に苗が伸び始めています。1岸目・2岸目の苗は1箱に90g蒔いていますが、この3岸目からは80g蒔き。見た目にもかなり薄蒔きになっているのが分かります。

午後から1時間ほど掛かって、美代が山椒の実を収穫しました。房になった状態で山椒の木から切り取って来て、改めて夕食後にハサミで1粒づつに切り分けています。
鮎などの魚を炊く時には欠かせないのですが、他にも山椒バターを作るのに使っています。あちこちにお裾分けをし、残りは一度炊いてから冷凍保存してあり、年中使っています。
播種してからは移動するのに便利な様に、苗箱はパレットに25枚x6の150枚積んでいます。少し位揺れても倒れない様に、苗箱はラップで2~3回巻いておきます。最上段の空箱は雀除け。

糯の種は特に成長が早いので、播種してから出来るだけ早く苗床に置きたかったのですが、あいにく昨日は朝から雨。予想通り滋賀羽二重糯の種は、既にウド芽を伸ばしていました。

3岸目の苗床でも既に苗が伸び始めています。1岸目・2岸目の苗は1箱に90g蒔いていますが、この3岸目からは80g蒔き。見た目にもかなり薄蒔きになっているのが分かります。

午後から1時間ほど掛かって、美代が山椒の実を収穫しました。房になった状態で山椒の木から切り取って来て、改めて夕食後にハサミで1粒づつに切り分けています。
鮎などの魚を炊く時には欠かせないのですが、他にも山椒バターを作るのに使っています。あちこちにお裾分けをし、残りは一度炊いてから冷凍保存してあり、年中使っています。
