fc2ブログ

8条植え田植機

  お得意先農家で長年みのる式田植機を使っておられたのに、今年ヤンマーの8条植えに乗り換えられた方があります。毎月箕面の浅井治療所へ一緒に行くこともあり、非常に親しくしています。

  雨が降ると、朝8時頃に電話が来てしばらくすると一服に来られますが、何時もご自分で作られた野菜が手土産。田植機を変える事については勿論色々と相談に乗りました。その事もあって気になるので、田植え初日の今日肥料の配達を兼ねて見に行って来ました。

隣の田の農家も見学中

  このお得意先農家のご主人は実は83歳。10町歩ほどの田で殆どの農作業を一人でこなしておられ、しかも加工米以外は全量ご自分で販売されている、スーパー爺さん農家なのです。

とても年には見えません

  試運転のために来ていた販売店の店主は、私とは町の消防団で一緒に活動した仲。ごく親しいので遠慮のない言い方で、「試運転でエンジン全開で植えた人は初めてや」と笑っていました。

隅をどうやって植えるか検討中

  午後農薬散布器具が届いたので、もう一度出掛けて見てきました。流石にベテラン農家でも午前中は顔が引きつっていましたが、昼からはかなり余裕のある顔つきに変わっていました。

イモチ病の薬を散布

  我が家では苗代の3岸目を作っていたのですが、配達ついでに写真を撮っていて時間が掛かり、終わったのは6時を過ぎていました。それからもう一度従兄の所へ配達に行ったのですが。

苗代3岸目

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR