fc2ブログ

ライムソワーの修理

  一昨日届いたライムソワーは、こんな格好でパレットに載っていました。機械的なガタツキは無かったのですが、予想通り相当酷く錆びています。屋外にかなり長期間放置されていたかな。

結構錆びていました

  あちこちが錆びているので取りあえずホイールを外し、ワイヤーブラシで錆を落としてから錆止めをし(左側)、スプレーペイントで本体は赤くホイールは白くペイント(右側)しました。

まずは錆止め

  ホイールを取り付けてみました。出来るだけ早く使いたいので、それほど丁寧には処理していませんが、此処までやっておけばこれ以上錆が広がる事は無いでしょう。

  いずれ農繁期が終わったら、改めて全部分解して塗装し直すかも知れませんが、ホイールが綺麗になったのでそれほど格好悪くも無いから、当面はこのままでも大丈夫。

本体も錆止めとペイント

  トラクターに取り付けて見ると、我が家でこれまで使っていたのが120㎝幅だったので、かなり大きく見えます。ホッパーの幅は150㎝ですが、上手い具合にトラクターの車幅とピッタリ。

  深さもありますので、土造り資材は3~4割方多く積み込めそうです。これまで使っていたのは牽引型を改造してトラクターに載せたもの。この型式なら運転席からレバー操作が出来るのも有り難いですね。おまけに中身が確かめられる覗き窓まで付いています。

取りあえずトラクターに載せました

  意外だったのは蓋が無かっただけでなく、ステンレスの本体上部がかなり歪んでいた事かな。ホッパー両端の前後に2個ずつ、ボルトが取り外されたままの穴が空いていました。

  とても手で押さえてどうにかなるほどの硬さではなかったので、荷締め機で締め上げてボルトを入れたのですが、それでもまだ、仮に蓋があったとしても取り付けは無理なほど反っています。

  どうするとこんなに歪むのかなあ。もしかしたら蓋を開けたままバックして、何処かにぶつかって潰れたのでしょうか。もう少し直さないと蓋は取り付けられないようです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR