fc2ブログ

苗代作りとレンゲ

  中央ユニバーサル子供園の周辺には、3反歩・2反歩・1反歩と大きさの違う小作田が3枚あります。それぞれ4枚・2枚・2枚あったのを全部1枚に均して、面積は合計で6反歩。

  昨年は2反歩の田でレンゲが満開だったので、子供達に自由に遊ばせてやって下さいと子供園に申し入れました。今年は入っても良いだろうかと打診があり、勿論望むところでどうぞどうぞ。

14-05-07-8647-1.jpg

  しかし行ってみるとどうも昨年とは様子が違います。緑色になっていたのに花が少ないので、車から降りて見るとレンゲではなくカラスノエンドウが優占状態でした。

  それでも子供園に近い方には無数の踏み跡があり、子供達が入った事が判ります。出来たら写真を撮りたかったのですが、こっちも仕事中でなかなかタイミングが合いません。

  昨年は殆どレンゲが咲かなかった3反歩の田の方は、一昨年蒔いた種が二年越しに芽を出し、かなり綺麗に咲いています。これならしばらく楽しめそうです。

レンゲが花盛り

  苗代は昨日の段階で機械作業を終了。道路側にある水の取り入れ口や水路の整備は、毎年佐千夫がします。昨年から塩ビパイプを埋めて水口にしています。

水jの取り入れ口を佐千夫が整備中

  反対側はトラクターが出入りするのでどうしても土は固まっていて、スコップでの手仕事ではなかなか大変。で、今年はバックホーでスコップ代わりに畦を作りました。これは楽ちん。

バックホーで畦を修正

  昨日の午後から小浜へ魚釣りに出掛けた佐千夫は、昨夜12時過ぎに帰って来ました。「釣れたのか?」と聞くと明るい声で「釣れた!」 これがその釣果の半分で後の半分はあちこちへ。

昨日の釣果の一部

  今夜の食卓には佐千夫の手料理が並びました。メバルの煮付けと刺身です。鯵と比べると身が淡泊なのだそうですが、新鮮な刺身も美味しかったし煮付けもなかなかのものでした。

煮付けと刺身

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR