田中先生の葬儀
昭和62年だったと思うのですが、我が家から10分足らずの琵琶湖台の山小屋へ引っ越して来られた、元・京都府スキー連盟会長の田中英一先生が、30日の早朝に亡くなられました。
田中先生がスキー連盟の競技部長をされておられた頃、アルペン競技の庶務係長だった金田さんと、同じくクロスカントリー競技の庶務係長だった私で交代して運転し、プログラムやゼッケンなど大会に必要な用具一式を積み込んで、毎年大山スキー場へ行っておりました。
今日は金田さんが京都から車で来られ、私が浜名湖まで運転。此処から三島までは金田さんの運転で、葬儀に参列しました。三島市内で少し迷って式の30分前にようやく到着。
カーナビが少し違った方向へ誘導したうえ、「目的地付近です」と途中で案内を止めてしまいました。地図を見ても全く見当がつかず、1㎞くらい離れた所でウロウロ。最後は式場に電話して案内して貰ったのですが、タクシーで来た他の人も運転手さんが迷ったとの事でした。

お酒がお好きだったので、純米酒「かじや村」もお供えしました。

喪服に着替えて式場へ下りて行くと、お花の前に写真が飾ってありました。先生ご夫妻が山小屋へ来られてから随分なりますが、最初に来られた時管理人として鍵を預かっていて、時間さえあれば出掛けて行ってお話していたのに、若い頃の先生達の写真は初めて見せて頂きました。

この写真など往年の松竹か大映の、女優と俳優の写真と言われても不思議はありませんね。

田中先生が創立された、京都ヤングマンスキークラブの供花が飾られていました。供花の下に並べてあるのは、山と渓谷社のアルパインカレンダーに書いておられた、先生の日記です。

ご迷惑をお掛けするといけませんので、葬儀の模様や親族の方々・参列された会葬者の方々の写真は、載せていません。とても心温まるお別れだったと言う事だけ、報告しておきます。
田中先生がスキー連盟の競技部長をされておられた頃、アルペン競技の庶務係長だった金田さんと、同じくクロスカントリー競技の庶務係長だった私で交代して運転し、プログラムやゼッケンなど大会に必要な用具一式を積み込んで、毎年大山スキー場へ行っておりました。
今日は金田さんが京都から車で来られ、私が浜名湖まで運転。此処から三島までは金田さんの運転で、葬儀に参列しました。三島市内で少し迷って式の30分前にようやく到着。
カーナビが少し違った方向へ誘導したうえ、「目的地付近です」と途中で案内を止めてしまいました。地図を見ても全く見当がつかず、1㎞くらい離れた所でウロウロ。最後は式場に電話して案内して貰ったのですが、タクシーで来た他の人も運転手さんが迷ったとの事でした。

お酒がお好きだったので、純米酒「かじや村」もお供えしました。

喪服に着替えて式場へ下りて行くと、お花の前に写真が飾ってありました。先生ご夫妻が山小屋へ来られてから随分なりますが、最初に来られた時管理人として鍵を預かっていて、時間さえあれば出掛けて行ってお話していたのに、若い頃の先生達の写真は初めて見せて頂きました。

この写真など往年の松竹か大映の、女優と俳優の写真と言われても不思議はありませんね。

田中先生が創立された、京都ヤングマンスキークラブの供花が飾られていました。供花の下に並べてあるのは、山と渓谷社のアルパインカレンダーに書いておられた、先生の日記です。

ご迷惑をお掛けするといけませんので、葬儀の模様や親族の方々・参列された会葬者の方々の写真は、載せていません。とても心温まるお別れだったと言う事だけ、報告しておきます。