背負式動力噴霧器
朝は良く晴れていたのですが段々と曇って来て、昼前には雨の気配。明日は又一雨ありそう。我が家の花壇では例年通り、スイセンとヒヤシンスが首を持ち上げて来ました。
秋に植えると、温暖化で全部が一気に咲いて仕舞うので、チューリップだけは春になって雪が融けてから植える事にしています。それでも昔の様に、お祭りの時期に満開とはいきませんが。

一昨日、丸山の背負式動力噴霧器をオークションで落札しました。昨日取引ナビで確認し、郵便局から送金。先方では直ぐに確認して、商品を発送した旨の連絡が入っていました。
今日昼前に到着した荷物を午後から開封。非常に丁寧に梱包してあり、これだけですっかり安心しました。この動噴は勿論中古品ですが、「 燃料タンク新品交換/燃料ホース新品交換/プラグ新品交換/キャブレターOH/アイドリング調整/噴霧ホースパッキン新品交換/その他、各部点検等 」 とオークション情報にあったとおり、非常に綺麗でした。

混合ガソリンと水を入れて始動。一発でエンジンが掛かりました。右側は我が家にある同型機ですが、平成4年に南市区農事組合が購入し、余り使われないまま長年押入れの中で眠っていて、5年ほど前作業場を解体する時に貰い受けたのですが、残念ながら全く動かないのです。
我が家の動噴に搭載されているエンジンは、カワサキのTF22。新入りはミツビシT130で全く互換性はありません。型式が一緒なら、何処が悪いのか参考にしようと思ったのですが。

実は更にもう一台あるんです。一番右のは得意先農家から、もう使わないからというので貸して頂いた同型機。こっちは我が家のと全く一緒ですが、エンジンは掛かるものの、しばらくするとエンストしてしまいます。多分コイルが劣化していて、エンジンが暖まると具合悪くなるのでしょう。
我が家へ来る前にわざわざ農機具屋さんで整備されたのですが、メーカーにも部品が無いとのことで完全な整備が出来なかったものです。20年以上前の機種では仕方無いのでしょうか。

我が家には、除草剤などに使う普通の噴霧器は別にあり、こっちは滅多に使わないのですが、高圧の動噴にして栄養剤的な肥料をイネの上から鉄砲散布したいと思って入手したもの。苗代作りでは苗の上から、そして夏場には本田での肥料散布に活躍してくれるかと思っています。
秋に植えると、温暖化で全部が一気に咲いて仕舞うので、チューリップだけは春になって雪が融けてから植える事にしています。それでも昔の様に、お祭りの時期に満開とはいきませんが。

一昨日、丸山の背負式動力噴霧器をオークションで落札しました。昨日取引ナビで確認し、郵便局から送金。先方では直ぐに確認して、商品を発送した旨の連絡が入っていました。
今日昼前に到着した荷物を午後から開封。非常に丁寧に梱包してあり、これだけですっかり安心しました。この動噴は勿論中古品ですが、「 燃料タンク新品交換/燃料ホース新品交換/プラグ新品交換/キャブレターOH/アイドリング調整/噴霧ホースパッキン新品交換/その他、各部点検等 」 とオークション情報にあったとおり、非常に綺麗でした。

混合ガソリンと水を入れて始動。一発でエンジンが掛かりました。右側は我が家にある同型機ですが、平成4年に南市区農事組合が購入し、余り使われないまま長年押入れの中で眠っていて、5年ほど前作業場を解体する時に貰い受けたのですが、残念ながら全く動かないのです。
我が家の動噴に搭載されているエンジンは、カワサキのTF22。新入りはミツビシT130で全く互換性はありません。型式が一緒なら、何処が悪いのか参考にしようと思ったのですが。

実は更にもう一台あるんです。一番右のは得意先農家から、もう使わないからというので貸して頂いた同型機。こっちは我が家のと全く一緒ですが、エンジンは掛かるものの、しばらくするとエンストしてしまいます。多分コイルが劣化していて、エンジンが暖まると具合悪くなるのでしょう。
我が家へ来る前にわざわざ農機具屋さんで整備されたのですが、メーカーにも部品が無いとのことで完全な整備が出来なかったものです。20年以上前の機種では仕方無いのでしょうか。

我が家には、除草剤などに使う普通の噴霧器は別にあり、こっちは滅多に使わないのですが、高圧の動噴にして栄養剤的な肥料をイネの上から鉄砲散布したいと思って入手したもの。苗代作りでは苗の上から、そして夏場には本田での肥料散布に活躍してくれるかと思っています。