fc2ブログ

法面整形バケット-5

  部分的に溶接してあって、鉄板と鉄板の接触面に隙間がある部分は、コーキング剤など色々考えた末、結局接着剤でシールしました。この上から塗装すれば多分大丈夫でしょう。

  昨日錆止めをした内側は良く乾いているので、先端部分を斜めに薄く削って、土を掬うときにバケットが入り易くなるように修正しました。バックホーを譲ってくれた高橋君がブログを読んで、それならバケットの先の角を少し落とした方が良いと助言してくれたのです。

先を削って尖らせました

  錆止めに使う亜鉛スプレーは比較的早く乾きます。バケットの底に塗るため一旦立ててから塗装し、しばらく乾くのを待ってその上から最終的な塗装をします。

底も亜鉛スプレーで錆止め

  ホームセンターが開くのを待ってスプレーペイントを見に行ったのですが、エアーウレタンの棚にはお目当てのグレーが有りません。棚に隙間無くスプレー缶が並んでいて欠品している様子でもなく、まあ良いかとシルバーのスプレーを買って来ました。

エアーウレタンで塗装

  ちょっと違和感がありますが、この法面整形バケットは銀色になりました。さて取り付けた時にどうなるかちょっと気になりますね。しかし、塗装面が堅固ならこれも悪くないかも知れません。

  仕上がりはこんな風になります。使ったエアーウレタンのスプレーペイントは2液混合型なので、一旦使い始めたらその日の内に使い切る必要があり、塗装が乾いたら再度上からスプレーして、塗り重ねて使い切って仕舞う予定です。もし塗り忘れがあっても、もうスプレーは有りません。

絢爛豪華という感じの銀色のバケットです

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR