大橋君の農場
大阪の弟の所から昨日持って帰った古いパソコンは、派米研修6回生の山田君に修理を頼んでいるので、大垣まで持って行って来ました。大垣は非常に暖かくて梅の花が咲いていました。
昨年もノートパソコンのモニターが割れた時、修理して貰った事が有りますが、今度は古いパソコンからデータを取り出し、先日格安で譲って貰った弟のノートパソコンに移す予定です。

帰り道の高月町で、派米研修後輩の大橋正和君の農場を訪問。先日の農友会総会で、新しい作業場を建設中なので寄ってくださいと言われていたのですが、たまたま会議に出掛けていて留守。電話も繋ながらずあちこち探し回ってやっと、ヤンマーの営業所で教えて頂きました。
もっとも、休日なのにたまたまおられた従業員の方に声を掛けたのですが、大橋君は知っているが勝手に紹介して後で文句を言われても困るのでと言われ、名刺を出して事情を説明。
ようやく納得して貰ったのですが、何とその方は滋賀県スキー連盟の役員をしておられ、どうやらあちこちの大会では顔を合わせているらしいと分かり、最後は今後ともよろしくとなりました。

それにしても大きな建物ですね。まだようやく外装が終わったばかりで、乾燥機などが少し運び込まれていたのみ。敷地面積は4000㎡・建屋は1300㎡あるそうです。

外観だけ写真を撮って帰りかけましたが途中で大橋君から電話が入り、折角だからと引き返して作業場の中も案内して貰いました。中はまだ足場が組まれていたくらいでまだ未完。天井の高さはホイスト(3基ありました)を組み込んだので、11mを越えるそうです。
ちなみに大橋君の農場は農業生産法人で、「アグリ39(サンキュー)」と言います。「農政、特に米価の見通しが暗い中ですが、頑張ってやっていこうと気を引き締めています」との事。
今年の7月の滋賀県国際農友会の懇親会では、会員が草刈り機持参で集まって、「アグリ39」で作っている圃場の畦草刈りをし、その後は懇親バーベキューはどうだろうと提案しています。
昨年もノートパソコンのモニターが割れた時、修理して貰った事が有りますが、今度は古いパソコンからデータを取り出し、先日格安で譲って貰った弟のノートパソコンに移す予定です。

帰り道の高月町で、派米研修後輩の大橋正和君の農場を訪問。先日の農友会総会で、新しい作業場を建設中なので寄ってくださいと言われていたのですが、たまたま会議に出掛けていて留守。電話も繋ながらずあちこち探し回ってやっと、ヤンマーの営業所で教えて頂きました。
もっとも、休日なのにたまたまおられた従業員の方に声を掛けたのですが、大橋君は知っているが勝手に紹介して後で文句を言われても困るのでと言われ、名刺を出して事情を説明。
ようやく納得して貰ったのですが、何とその方は滋賀県スキー連盟の役員をしておられ、どうやらあちこちの大会では顔を合わせているらしいと分かり、最後は今後ともよろしくとなりました。

それにしても大きな建物ですね。まだようやく外装が終わったばかりで、乾燥機などが少し運び込まれていたのみ。敷地面積は4000㎡・建屋は1300㎡あるそうです。

外観だけ写真を撮って帰りかけましたが途中で大橋君から電話が入り、折角だからと引き返して作業場の中も案内して貰いました。中はまだ足場が組まれていたくらいでまだ未完。天井の高さはホイスト(3基ありました)を組み込んだので、11mを越えるそうです。
ちなみに大橋君の農場は農業生産法人で、「アグリ39(サンキュー)」と言います。「農政、特に米価の見通しが暗い中ですが、頑張ってやっていこうと気を引き締めています」との事。
今年の7月の滋賀県国際農友会の懇親会では、会員が草刈り機持参で集まって、「アグリ39」で作っている圃場の畦草刈りをし、その後は懇親バーベキューはどうだろうと提案しています。
