fc2ブログ

営農研究会:兵庫

  昨日、(公社)国際農業者交流協会と、研修生OBの全国組織である国際農友会が主催する、東海・近畿・北陸ブロック営農研究会が兵庫県の担当で開催され、例年の様に参加しました。

 会場はANAクラウンプラザホテル神戸。新快速に乗ると三宮まで、我が家から2時間足らずで行けるうえ、乗り換え無し。幸い天気も良く少し早く着いたので、駅から歩いてみました。

ANAクラウンプラザホテルが見えました

  営農研究会では但馬牛と神戸肉が大きく取り上げられ、神戸ビーフのステーキをホテルのシェフが焼く実演が行われました。勿論参加者には、小さいながら2切れずつの試食がありました。

  但馬で生まれた仔牛を兵庫県内で肥育し、一定の基準を超えた肉のみが「神戸肉」「コウベ ビーフ」と呼ばれるとか。「近江牛」「松阪牛」と並ぶ、日本の三大ブランド牛です。

神戸肉のステーキ焼きの実演

  OBによる事例発表では、神戸市北区で箕谷酪農場(弓削牧場)を経営されている弓削忠生OBが登壇されました。市街化による農場移動にも負けないで、チーズなどを作っておられます。

  個人的には、毎年の旅行仲間と何処か近くの温泉に泊まって、一緒にお邪魔できたらと思っているのですが。その時に備えてご挨拶し、名刺を交換して帰ってきました。

弓削さんの事例発表

  ホテルは新幹線新神戸駅のすぐ前。神戸では一番山手にあり、異人館で人気の北野町もすぐ近くでした。ホテルの窓は北向きでしたが、綺麗な夜景は大阪方面が写っています。

  私の部屋が南向きだったら、もっと違った写真が撮れたのでしょうが、なかなか100万ドルの夜景とはいきませんね。それでも震災からまもなく19年。背が高くて新しいビルが目立ちました。

夜景は撮影が難しいですね

  今日の午前中は各府県の会長会議に出席。仕事の都合で、昨日の研究会だけの出席で帰った上森会長の代理です。午後から愛知の天野会長・和歌山の根来会長と北野町を散策しました。

  年に何回かは会うのですが、ゆっくりと話をする時間が取れなかったので、今日は蕎麦屋さんで昼飯を挟んで2時間ほど雑談。お店が混んできて、やんわりと追い出されるまで話し込みました。

風見鶏の館の前で 

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR