fc2ブログ

バケットの改装-3

  ブラケットを作る鉄板は、厚さ9㎜・幅40㎝・奥行25㎝。バケットに取り付けるための13㎜のネジ穴8個はドリルで、畝立機を取り付ける34㎜の穴はガスで開けて貰いました。

鉄工所で作って貰った部品です

  大きい方の34㎜の穴には、トラクターに取り付けるのに使う支柱を短く切って通し、上下を溶接。此処までを近所の鉄工所で加工してもらい、錆を落とし錆止めをして塗装しています。写真ではペイントが乾くのを待っているので、上下逆に置いてあります。

ブラケットが完成です

  トラクターの場合、畝立機は割合と簡単にネジ1本で止めてあるのですが、バケットにぶら下げるのにはこれで良いのかどうか。土と違って雪の場合はそれ程抵抗は掛からないのでしょうね。

  畝立機をブラケットに装着しバケットに取り付けてみました。案外しっかりしていますので、このままでも除雪に使えそうです。エンジンを吹かしてもビビリが無いので、多分大丈夫でしょう。

除雪装置はこんな風になります

  試しに倉庫の外へ乗って出てみました。バケットは自由に曲げられますので、倉庫の出入口から出入りするのも楽々でした。これで歩道などの狭い所も自由に除雪出来そうです。

仮装着ですが、完成すればこんな形になります

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR