カメラの改装-1
自分専用のカメラは、高校の修学旅行へ行くのに買って貰ったコニカⅢAが最初でしたが、実は明治42年生まれの父は、ガラス乾板を使うフランス製カメラを持っていたほどのマニアでした。
多分にその影響を受けたのだと思うのですが、高校を卒業する頃にはすっかりカメラマニアになっていて、大学でも精密工学を専門に勉強しカメラメーカーへの就職を考えていました。
結局工学部には縁が無くて農学部へ入ったのですが、アメリカへ農業研修に行く時には水中カメラのニコノスⅠ型を持って行ったほど。以来デジカメに変わってもニコンを愛用しています。

12年前、農業研修の後輩達が還暦祝いをしてくれ、購入したのが ニコン COOLPIX 5700。何年か使っている内に田中祭の直前の連休前に故障。しかし同型のカメラは既に販売を終えていたので大急ぎでオークションで探し、少し新しい型の 8800(左側)を手に入れ使い始めました。
勿論古い5700も修理し、農作業の写真を専門に撮っていましたが、段々と故障がちになって、今では色々な設定が出来ず完全オート撮影だけ。まともなカメラが1台では心許ないので、先日もう1台同じ型の COOLPIX 8800(右側)をオークションで見付けて購入しました。
このカメラは、スイッチを入れると上の写真で左側の様に、レンズがぬっと伸び出て来ます。これは何とも不細工極まりないので、大阪へ出た機会に別の部品を購入して改装しています。

右側に置いた RAYNOX RT6252T/W は通販で購入。2つに分かれるので左半分をカメラの先端のリングと交換し、ゴム製のフードをその前に取り付けます。これで見掛けだけはレンズ交換式の一眼レフと遜色ないでしょう。カメラにストラップを取り付け、レンズキャップも新しくしました。
オークションでは信じられない程の格安で落札出来たのに、使用感も少なく非常に綺麗でした。レンズ交換が出来ない一眼レフタイプのこの型では、この8800が最終で完成型です。
しかしこの型も既に10年前に販売終了になっていて、どうしても使いたいのに例えば専用のフィルターなどは手に入りません。しかも何故か汎用品が使えない特殊サイズなのです。
オークションをこまめに見ていると、良いこともあります。大阪や東京のカメラ専門店で探して貰っても無かった専用フィルターも、先日見付けて購入しました。ただ RAYNOX RT6252T/W を取り付けるとこのフィルターは使えないので、併用するためには少し加工が必要なのですが。

まず軽いこと。ミラーレス?なのでショックも無く、大きな音がしないこと。シャッター音も消せること。ズームも10倍あり、しかも5700と違って手振防止付きなので気に入っています。
昨年も区民運動会で、カメラをグラウンドに落として故障させました。何台も持っているのは贅沢な様ですが、毎日ほど写真を撮る私には、カメラは故障を前提にした必需品なのです。
多分にその影響を受けたのだと思うのですが、高校を卒業する頃にはすっかりカメラマニアになっていて、大学でも精密工学を専門に勉強しカメラメーカーへの就職を考えていました。
結局工学部には縁が無くて農学部へ入ったのですが、アメリカへ農業研修に行く時には水中カメラのニコノスⅠ型を持って行ったほど。以来デジカメに変わってもニコンを愛用しています。

12年前、農業研修の後輩達が還暦祝いをしてくれ、購入したのが ニコン COOLPIX 5700。何年か使っている内に田中祭の直前の連休前に故障。しかし同型のカメラは既に販売を終えていたので大急ぎでオークションで探し、少し新しい型の 8800(左側)を手に入れ使い始めました。
勿論古い5700も修理し、農作業の写真を専門に撮っていましたが、段々と故障がちになって、今では色々な設定が出来ず完全オート撮影だけ。まともなカメラが1台では心許ないので、先日もう1台同じ型の COOLPIX 8800(右側)をオークションで見付けて購入しました。
このカメラは、スイッチを入れると上の写真で左側の様に、レンズがぬっと伸び出て来ます。これは何とも不細工極まりないので、大阪へ出た機会に別の部品を購入して改装しています。

右側に置いた RAYNOX RT6252T/W は通販で購入。2つに分かれるので左半分をカメラの先端のリングと交換し、ゴム製のフードをその前に取り付けます。これで見掛けだけはレンズ交換式の一眼レフと遜色ないでしょう。カメラにストラップを取り付け、レンズキャップも新しくしました。
オークションでは信じられない程の格安で落札出来たのに、使用感も少なく非常に綺麗でした。レンズ交換が出来ない一眼レフタイプのこの型では、この8800が最終で完成型です。
しかしこの型も既に10年前に販売終了になっていて、どうしても使いたいのに例えば専用のフィルターなどは手に入りません。しかも何故か汎用品が使えない特殊サイズなのです。
オークションをこまめに見ていると、良いこともあります。大阪や東京のカメラ専門店で探して貰っても無かった専用フィルターも、先日見付けて購入しました。ただ RAYNOX RT6252T/W を取り付けるとこのフィルターは使えないので、併用するためには少し加工が必要なのですが。

まず軽いこと。ミラーレス?なのでショックも無く、大きな音がしないこと。シャッター音も消せること。ズームも10倍あり、しかも5700と違って手振防止付きなので気に入っています。
昨年も区民運動会で、カメラをグラウンドに落として故障させました。何台も持っているのは贅沢な様ですが、毎日ほど写真を撮る私には、カメラは故障を前提にした必需品なのです。