fc2ブログ

風防がほぼ完成

  お正月仕事に手がけていたバックホーの風防は、ドアと反対側の横のパネルさえ取れれば風は通るので、前後のパネルは固着しても良いかと思うのですが、万が一何かの都合で不要になった時には枠全体を取り外せるよう、前後のパネル以外には接着剤を入れてありません。

  何カ所もある、前後のパネルを繋いでいる継ぎ手部分は固定せず、何時でもばらせるように工夫しているので、パネルを貼った状態で果たして上手く組み戻せるかどうかが焦点。

  支柱に錆止めをして塗装するのに屋根を外したので、パネルを貼った前後の枠を填め込むのが楽になり、何とか当初の予定通り付け外しが出来る様になりました。試しに一度外へ乗って出ましたが、パネルがイレクターの枠と触れる振動音が気になったり、まだまだ改良の余地があります。

パネルを填め込んで試運転

  ドアにポリカのパネルを貼るのに、振動音を止めるためフエルトのワッシャを入れてビス止めしました。ワッシャは準備してあったのですが、リベットで止める場合には使えなかったのです。

  時間のあるときに前後のパネルを外し、リベットを抜いてワッシャを入れビスで止め直そうとかと考えています。こうすれば多分振動音は無くなると思うのですが。

ドアは緩衝材を入れて防音対策

  ドアを填め、改めて外に乗って出てみました。まだ運転席左側にはパネルが入ってないのですが、こちら側はビス止めはせず、取り外しが楽なように填め込み式にしようと思っています。

  こうして出来上がって見ると、キャビンの無かった時とはバックホーの印象が全く違いますね。 もし今度除雪をしている時近所の土建屋さんが通り掛かったら、どんな顔をするか楽しみです。

これで8割方完成です

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR