バックホーで初除雪
大雪警報が出ましたが今朝の積雪量は30㎝ほど。しかも昨日までの天気予報に反して朝から晴れ上がり、急激な気温の上昇で朝霧が立ち込めて、ちょっと幻想的な風景になりました。

市の除雪車が我が家の北側の市道を除雪し、続いて玄関先にある隣家の田の東側で、この写真で言えば一番手前にある給食センターへの取り付け道路を除雪するのですが、田を挟んで2本の道路があるため我が家への入り口と歩道には、除雪の度に雪が盛り上がってしまいます。
毎年ショベルで角地の雪だけは除けるのですが、除雪車が積み上げた雪は固くて人力では限度があり、段々と高く積み上がって仕舞います。朝夕冷え込んで凍ってくるともうお手上げ。特にこの部分の歩道は通学路になっているにも拘わらず、冬中全く通行出来なくなるのです。

我が家の玄関先の市道には除雪車は入らないので、この部分は自分で除雪するより方法はありません。近年は車が四輪駆動になりスタッドレスタイヤも履いているので、それでも車の出入りに不自由するほどに積もるのはマレなのですが、一旦降ればこんな状態になって仕舞います。
早朝にこの道を通るのは、近所の土建屋さんのダンプと通勤用の車が2台位ですが、新雪の時には楽々走れても何日も除雪しないでいると、段々と酷くなって通れなくなります。

幸い朝から良い天気になったので、試運転気味にバックホーで除雪してみました。取り敢えず田の方から始めてみたのですが、なかなか快調。かなりの雪を一気に押してゆきます。
バックホーの排土板にそこそこ溜まったら、方向変換して田の方に落とすという作業を繰り返し、我が家の所有田の部分を綺麗にして少し慣れてから、家の前と市道からの曲がり角を除雪。
市道からの入り口も歩道を越えて雪を田へ落としたので、今年は大雪になっても子供の通学路は確保出来るし、宅配業者の車等が困ることも無かろうと思っています。

市の除雪車が我が家の北側の市道を除雪し、続いて玄関先にある隣家の田の東側で、この写真で言えば一番手前にある給食センターへの取り付け道路を除雪するのですが、田を挟んで2本の道路があるため我が家への入り口と歩道には、除雪の度に雪が盛り上がってしまいます。
毎年ショベルで角地の雪だけは除けるのですが、除雪車が積み上げた雪は固くて人力では限度があり、段々と高く積み上がって仕舞います。朝夕冷え込んで凍ってくるともうお手上げ。特にこの部分の歩道は通学路になっているにも拘わらず、冬中全く通行出来なくなるのです。

我が家の玄関先の市道には除雪車は入らないので、この部分は自分で除雪するより方法はありません。近年は車が四輪駆動になりスタッドレスタイヤも履いているので、それでも車の出入りに不自由するほどに積もるのはマレなのですが、一旦降ればこんな状態になって仕舞います。
早朝にこの道を通るのは、近所の土建屋さんのダンプと通勤用の車が2台位ですが、新雪の時には楽々走れても何日も除雪しないでいると、段々と酷くなって通れなくなります。

幸い朝から良い天気になったので、試運転気味にバックホーで除雪してみました。取り敢えず田の方から始めてみたのですが、なかなか快調。かなりの雪を一気に押してゆきます。
バックホーの排土板にそこそこ溜まったら、方向変換して田の方に落とすという作業を繰り返し、我が家の所有田の部分を綺麗にして少し慣れてから、家の前と市道からの曲がり角を除雪。
市道からの入り口も歩道を越えて雪を田へ落としたので、今年は大雪になっても子供の通学路は確保出来るし、宅配業者の車等が困ることも無かろうと思っています。
