タイヤ交換
明日辺りから天気が下り坂。気温も下がってくるとの予報に、車のタイヤをスタッドレスに入れ替えました。我が家は全部ホイール付きで持っていますので、自分で交換します。
車をジャッキアップするのが面倒なのですが、我が家ではジャッキの代わりにフォークリフトを使います。これだと一度に片側を持ち上げられるので、手っ取り早くて楽なのです。

ノーマルタイヤを外し、スタッドレスタイヤを填めてボルトを仮止め。前後輪ともに済むとタイヤが地面にすれるまでリフトを下ろし、改めてボルトを増し締めしホイールキャップを填めてお終い。

さほど時間は掛からないので、ついでに軽トラのタイヤも交換しようと思ったのですが、何とスタッドレスタイヤが見あたらず、雨も降り出したのでここで一旦作業を中止しました。
タイヤが見あたらなかったのは、肥料を入れているハウスの方に仕舞っていたから。急いでいるとド忘れ?をして、「あれっ、軽トラにはスタッドレスが無かったのかな?」と勘違い。元々軽トラには無かったのですが、佐千夫が廃車した軽バンのがあったのを忘れる所でした。
車をジャッキアップするのが面倒なのですが、我が家ではジャッキの代わりにフォークリフトを使います。これだと一度に片側を持ち上げられるので、手っ取り早くて楽なのです。

ノーマルタイヤを外し、スタッドレスタイヤを填めてボルトを仮止め。前後輪ともに済むとタイヤが地面にすれるまでリフトを下ろし、改めてボルトを増し締めしホイールキャップを填めてお終い。

さほど時間は掛からないので、ついでに軽トラのタイヤも交換しようと思ったのですが、何とスタッドレスタイヤが見あたらず、雨も降り出したのでここで一旦作業を中止しました。
タイヤが見あたらなかったのは、肥料を入れているハウスの方に仕舞っていたから。急いでいるとド忘れ?をして、「あれっ、軽トラにはスタッドレスが無かったのかな?」と勘違い。元々軽トラには無かったのですが、佐千夫が廃車した軽バンのがあったのを忘れる所でした。
