長野へリンゴツアー
12月初旬になると天気予報を見て、長野へリンゴツアーに行く日を決めます。トラック用のスタッドレスタイヤを持っていないので、良い天気が続くのを見極めて行くのですが、今年は何時になく素晴らしい晴天で、昨日は朝早くから頼まれている肥料や糯米などを積み込みました。
行き先は派米農業研修の後輩、宮下彰君の「さんさんファーム」。彼がアメリカから帰国した昭和59年に、「リンゴの実がとまったら農薬は使わない」と言って送ってくれたリンゴが非常に美味しかったので、次の年の秋には家族を連れて出かけました。
以来毎年この時期に行くのですが、親戚や友人・知人の間に美味しい事が知れ渡ってしまって、今ではトラックに殆ど満載するほど買って来る事になって仕舞いました。
例年お得意先農家のご主人が2人同行されます。天気に恵まれ快調に名神高速を走っていたのに、中央道に入って長い上り坂が続くと水温計が上がり始めました。佐千夫が乗っていて夏にオーバーヒートさせた事を思い出し、水温計を睨みながらようやく内津峠パーキングエリアへ。

6月末の車検で8月初めには再度点検して貰い、大丈夫と言われたのにこの事態。直ぐに電話で連絡しましたが、応急処置も何も方法はないと突き放されて仕舞いました。
仕方なくJAFに電話したのですが、30分ほどで熊沢さんに来て頂きました。私のダイナの後ろに位置してエンジンを点検し、どうやらラジエーターが目詰まりしているとの診断。
次の多治見インターまでゆっくり走行。後ろからついて来て頂きインターを出たところで、内津峠から多治見までの間の上り坂では殆ど水温が上がらなかった事を話すと、「中津川までは国道19号線を走り、中津川で高速に戻ったあとは神坂パーキングで十分休憩し、恵那山トンネルまでゆっくり登れば後は多分大丈夫でしょう」と、懇切に説明して頂きました。

指示通り中津川インターから入って慎重に運転。すると目的地の松川インターまでもうすぐと言う地点で、JAFの熊沢さんから「大丈夫ですか」と心配して電話を頂きました。お陰様で4時には宮下君の果樹園に到着。積んで行った肥料などを下ろしてからリンゴを積み込みました。
暮れなずむ南アルプスは、例年より雪は少ないようでした。我が町安曇川も空気の美味しい田舎町ですが、松川町は2000m級の山に囲まれた更に気持ちの良い町です。

帰路は積荷が重さで言えば半分以下。しかも基本的には下り坂続きなので、オーバーヒートの心配もなく快調に走行。深夜になりましたが11時半に、無事家へ帰って来ました。
今朝、積んで帰ったリンゴを下ろし始めると、一緒に行った連れと今年は所用で行けずリンゴを頼まれていた連れが、荷下ろしを手伝ってくれました。一人で作業をすると、トラックの上と下で行ったり来たりして、種類別にパレットに下ろします。今日は大助かりでした。

昨年の車検でも、ラジエーターから水漏れがあるのでラジエーターセメントで処置したと言われ、今年の車検はそのままパス。しかし2度もオーバーヒートするようでは、整備も車検も信用出来ません。これから先の事もあるので、ラジエーターを修理しようと思っています。
行き先は派米農業研修の後輩、宮下彰君の「さんさんファーム」。彼がアメリカから帰国した昭和59年に、「リンゴの実がとまったら農薬は使わない」と言って送ってくれたリンゴが非常に美味しかったので、次の年の秋には家族を連れて出かけました。
以来毎年この時期に行くのですが、親戚や友人・知人の間に美味しい事が知れ渡ってしまって、今ではトラックに殆ど満載するほど買って来る事になって仕舞いました。
例年お得意先農家のご主人が2人同行されます。天気に恵まれ快調に名神高速を走っていたのに、中央道に入って長い上り坂が続くと水温計が上がり始めました。佐千夫が乗っていて夏にオーバーヒートさせた事を思い出し、水温計を睨みながらようやく内津峠パーキングエリアへ。

6月末の車検で8月初めには再度点検して貰い、大丈夫と言われたのにこの事態。直ぐに電話で連絡しましたが、応急処置も何も方法はないと突き放されて仕舞いました。
仕方なくJAFに電話したのですが、30分ほどで熊沢さんに来て頂きました。私のダイナの後ろに位置してエンジンを点検し、どうやらラジエーターが目詰まりしているとの診断。
次の多治見インターまでゆっくり走行。後ろからついて来て頂きインターを出たところで、内津峠から多治見までの間の上り坂では殆ど水温が上がらなかった事を話すと、「中津川までは国道19号線を走り、中津川で高速に戻ったあとは神坂パーキングで十分休憩し、恵那山トンネルまでゆっくり登れば後は多分大丈夫でしょう」と、懇切に説明して頂きました。

指示通り中津川インターから入って慎重に運転。すると目的地の松川インターまでもうすぐと言う地点で、JAFの熊沢さんから「大丈夫ですか」と心配して電話を頂きました。お陰様で4時には宮下君の果樹園に到着。積んで行った肥料などを下ろしてからリンゴを積み込みました。
暮れなずむ南アルプスは、例年より雪は少ないようでした。我が町安曇川も空気の美味しい田舎町ですが、松川町は2000m級の山に囲まれた更に気持ちの良い町です。

帰路は積荷が重さで言えば半分以下。しかも基本的には下り坂続きなので、オーバーヒートの心配もなく快調に走行。深夜になりましたが11時半に、無事家へ帰って来ました。
今朝、積んで帰ったリンゴを下ろし始めると、一緒に行った連れと今年は所用で行けずリンゴを頼まれていた連れが、荷下ろしを手伝ってくれました。一人で作業をすると、トラックの上と下で行ったり来たりして、種類別にパレットに下ろします。今日は大助かりでした。

昨年の車検でも、ラジエーターから水漏れがあるのでラジエーターセメントで処置したと言われ、今年の車検はそのままパス。しかし2度もオーバーヒートするようでは、整備も車検も信用出来ません。これから先の事もあるので、ラジエーターを修理しようと思っています。