fc2ブログ

稲刈りを再開

  台風27号の影響が残っていて雨が上がらず、途中まで刈ってあったのにしばらく稲刈りが出来無かったのですが、ようやく秋晴れになったので1週間振りに刈り取りに行って来ました。

  水口部分の水は、昨日もエンジンポンプで排水しておいたのに、何もしなかったのかと思うほど溜まっていました。それでもこれまで何度も排水しているので、コンバインはそれ程沈み込む事もなく、長靴を履いて手刈りしないと無理かなと思っていたのですが、何とか刈り穫れました。

コンバインで刈れて助かりました

  稲刈りが終わればバックホーを使って、早速畦を直そうと考えています。どうやら水が染み込む部分は川も畦も砂地の様で、少し掘り返して田の土と混ぜてから改めて畦を作ったら、多分大丈夫じゃ無いかと思っています。運転操作に手間取るかも知れませんが、それも含めて楽しみです。

  昨日もまだすっきりしない天気で稲刈りが出来無かったので、名前を貼り付けた上の方の白だけでなく、試しに買って来た似たような色のスプレーペイントで、エンジンフードの下の方も塗ってみました。ちなみにオレンジ色は普通のスプレーですが、青色は自動車用でスバルのものです。

  いずれコマツ建機純正品のコマツイエローで、最下部のバンパー部分を塗り直す積もりをしています。その時はこれが下塗りになりまが、このオレンジ色のままでも悪くないですね。この色の取り合わせは何かに似ていると思っていたのですが、黒・赤・金三色のドイツ国旗でした。

エンジンフードだけは鈑金塗装しました

  佐千夫が糯米を籾摺りしている間に、21日に刈り残した稲を刈ったのですが、この田はお預かりして今年で2年目。まだ田植え前にかなり土を移動したので、思い切った施肥が出来なかった事もあり、株が小さく穂も短くて、非常に綺麗な割には思ったほどの収量は無いようです。

  流石に1週間も間が空いたので、刈り取り水分は18%になっていました。気温が低かったので胴割れの心配は無いかと思っています。此処が終わるとやっと山田錦の刈り穫りです。

ちょっと刈り遅れ気味でした

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR