我が家へバックホー
昨夜は高速自動車道を深夜割引(何しろ5割引きですから)で利用するため、敦賀インターを12時過ぎに下りようと時間調整したので、帰宅したのは深夜1時を回っていたのですが、10時前にはYESの賢君がユニック車にバックホーを積んだまま来てくれました。
ユニック車とトラックの後ろ同士をくっつけ、30㎝程高さの違う荷台の上を私のダイナの方に移動。何しろ狭い車の上での微調整なので、運転にも非常に気をつかっているのが分かります。

賢君のユニック車には、バックホーを下ろす為の歩み板が掛からないので、一旦コンバインを積み下ろししている我が家のトラックに載せ、改めてバックホーを地面に下ろしてくれました。
簡単に操縦を教えて貰ったので、試しに少しハウスの前の土を掘削。慣れれば何とか使えそうな感触で、稲刈りが終わったら早速あちこちの田で使おうと、とても楽しみにしています。

福島へ出掛ける前に滋賀羽二重糯専用に使う予定の、ヤンマーコンバインのラジエーターの修理を、フォークリフトやトラクターのラジエーターも直して貰った大垣の、池田ラジエーター工業所にお願いしていたのですが、留守の間に修理を終えて宅配便で届いていました。
11時過ぎから、新品同様のピカピカになったラジエーターを、古いヤンマーコンバインに組み込みました。7年前、離農された農家から350h使われた物を頂いたのですが、最初の年にわずか1反歩の糯米を刈り取っただけで、次の年は外周1周でオーバーヒート。
何度も洗浄を繰り返したのですがどうしても直らず、しばらく放置してあったのですが、今年思い切って修理しました。これでもう大丈夫。糯米専用のコンバインって、ちょっと贅沢でしょう。
ユニック車とトラックの後ろ同士をくっつけ、30㎝程高さの違う荷台の上を私のダイナの方に移動。何しろ狭い車の上での微調整なので、運転にも非常に気をつかっているのが分かります。

賢君のユニック車には、バックホーを下ろす為の歩み板が掛からないので、一旦コンバインを積み下ろししている我が家のトラックに載せ、改めてバックホーを地面に下ろしてくれました。
簡単に操縦を教えて貰ったので、試しに少しハウスの前の土を掘削。慣れれば何とか使えそうな感触で、稲刈りが終わったら早速あちこちの田で使おうと、とても楽しみにしています。

福島へ出掛ける前に滋賀羽二重糯専用に使う予定の、ヤンマーコンバインのラジエーターの修理を、フォークリフトやトラクターのラジエーターも直して貰った大垣の、池田ラジエーター工業所にお願いしていたのですが、留守の間に修理を終えて宅配便で届いていました。
11時過ぎから、新品同様のピカピカになったラジエーターを、古いヤンマーコンバインに組み込みました。7年前、離農された農家から350h使われた物を頂いたのですが、最初の年にわずか1反歩の糯米を刈り取っただけで、次の年は外周1周でオーバーヒート。
何度も洗浄を繰り返したのですがどうしても直らず、しばらく放置してあったのですが、今年思い切って修理しました。これでもう大丈夫。糯米専用のコンバインって、ちょっと贅沢でしょう。
