fc2ブログ

竹炭ランドから来客

  社寺建築の大村棟梁に竹炭を探して欲しいと頼まれ、長岡京市で竹炭を焼いている学生時代の同級生の林君に連絡。村上さんと二人で軽トラ1台分の竹炭を持って来てくれました。

  名神高速を下りてから非常な渋滞だったそうで、予定より1時間遅れで11時前に到着。その足で大村棟梁の倉庫へ持って行って下ろし、フレコンに詰めて保管して貰いました。

竹炭は土嚢袋に3.5㎏入っていました

  今日は稲刈りを一旦中断し、次の稲刈りに備えて準備をしています。明日は惣社神社の注連縄を作るのに滋賀羽二重糯を青刈する予定。滋賀羽二重糯の稲藁は軟らかくて加工し易いのです。

  本当はもっと背丈を伸ばして、長い稲藁を作った方が注連縄を作るのには良いのですが、そうなると青刈りの時は良くても稲刈り前には確実に倒伏して、刈り取りが大変になって仕舞います。

  手前は減反対象になっていて青刈り用に植えている所なので、この部分だけは少し早めに穂肥を入れて背丈を伸ばしても良かったのですが、注連縄用だけでは無いので難しいですね。

この前の草刈りからは1ヶ月経っています

  南市区の役員さんや惣社神社の氏子総代さん達が、皆で我が家の田で稲を手刈りするので、田の回りの畦草を刈って綺麗にしておきました。この前此処を草刈りしたのはお盆明けだったので、1ヶ月振りの草刈りです。気温が高く雨が多かったので、草はもうかなり伸びていました。

  稲を青刈りするため、少し早めに水を落として田を乾かしてあります。田面にひび割れが目立つのはそのためですが、明日の稲刈りが終われば改めて水を入れる予定をしています。

1時間ほど掛かって綺麗になりました

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR