fc2ブログ

秋晴れに稲刈り

  台風18号の被災地の状況が明らかになるにつれ、安曇川が決壊しなくて本当に良かったと胸を撫で下ろしています。二十八水と呼んでいる昭和28年の大水害の時と同じように、安曇川下流では殆ど決壊寸前まで堤防が崩れ初め、関係者は覚悟を決めたと聞いています。

  御殿川は普段は川幅5m程の小さな用水路なのですが、大雨になると周囲の田から溢れた水で、境が分からなくなって仕舞います。16日にはこんな状態でした。

台風の度にこうなるのですが

  昨日・今日と秋晴れに恵まれ、ようやく水が引いて田も乾き始めました。御殿川の周辺の田も水が引けば普通の農地。右の建物は遺跡を発掘している事務所です。

水が引けばこんな状態なのですが

  我が家の田も何とか入れる様になりましたので、稲刈りを再開しました。台風で倒されてちょっと酷い格好になりましたが、何とか刈り取りを終える事が出来ました。

  この方向の倒れ方は刈り取りが楽なんですが、それでも所々酷い所があって結構手間取りました。同じような肥料設計でも田の地力で酷く倒れる所があって、来年の反省材料ですね。

台風ですっかり倒されて仕舞いました

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR