大雨特別警報 解除
かつて経験のない程の雨が降って、大雨特別警報が発令されていましたが、昼過ぎに解除されました。それでも安曇川に架かる常安橋付近の水位が気になって、見に行って来ました。橋は通行止めでしたが、ガードマンの方の話では2mほど水位が下がったので、もう大丈夫とのこと。
消防団に在籍中は、分団に所属していると消防車で出動しますが、副団長・団長になると分団を離れるので、自分の車にパトライトを付けて巡回していました。赤色は緊急車両用で黄色だと道路工事用に間違えますので、私の場合は紫色を使っていたのですが。
200m位光が到達する特殊なライトも装備し、夜中にこの常安橋の上から安曇川の濁流を見ていた事を思い出します。これだけの水が流れ込んでも、琵琶湖は知らん顔なんですよ。

周辺の農地も気になって見に回って来ましたが、田の中に置いてあって半ば水没しているコンバインを何台も見掛けました。中にはマフラーが完全に水中に沈んでいるのも…。

コンバインでの収穫後の稻藁は何処の田でも、大雨に浮いて風で下手に吹き寄せられていますが、よく見ると田の畦に彼岸花が出ていました。例年よりかなり早いようです。
消防団に在籍中は、分団に所属していると消防車で出動しますが、副団長・団長になると分団を離れるので、自分の車にパトライトを付けて巡回していました。赤色は緊急車両用で黄色だと道路工事用に間違えますので、私の場合は紫色を使っていたのですが。
200m位光が到達する特殊なライトも装備し、夜中にこの常安橋の上から安曇川の濁流を見ていた事を思い出します。これだけの水が流れ込んでも、琵琶湖は知らん顔なんですよ。

周辺の農地も気になって見に回って来ましたが、田の中に置いてあって半ば水没しているコンバインを何台も見掛けました。中にはマフラーが完全に水中に沈んでいるのも…。

コンバインでの収穫後の稻藁は何処の田でも、大雨に浮いて風で下手に吹き寄せられていますが、よく見ると田の畦に彼岸花が出ていました。例年よりかなり早いようです。
