fc2ブログ

今年の圃場整備田

  JR安曇川駅から西の方へ伸びる道は、滋賀県立農事試験場湖西分場で行き止まりになっていましたが、農事試験場が廃止になって都市計画道路が延長され、綺麗な市街地になりました。

  此処には元々、2人の同級生が地主さんの2枚ずつの田がありましたが、いずれも少しずつ道路に取られました。今春にはこの道路の反対側に中央幼稚園が新築移転して、中央ユニバーサルこども園として開園。ますます晴れがましい環境になりました。

  小さい方の田は昨年2枚を1枚にしたのですが、大きい方も今年4回に分けて代掻きをしながら土を移動。最後の仕上げの代掻きは夕方暗くなるまで掛かって、何とか終了しました。

2反の田1枚にするのに10数時間掛かりました

  この田が上下2枚に分かれていた昨年までは、下の畝町を植えていて苗がなくなると、上の田の道路際まで上がって来て苗を補給していました。この差は大きいですね。

  当たり前ですが昨年までは、下の田で稲刈りをしていてもコンバインのホッパーが満タンになると、わざわざ上の田まで上がって来ていたのですが、この無駄も今年は無くなります。

まだまだかなりな高低差がありました

  人通りの多い都市計画道路沿いの田なんで、出来るだけ真っ直ぐに植えたかったのですが、ミニ圃場整備をした大きい方の田は床がガタガタ。ハンドルを取られてフラフラでした。

  水を一杯に張っても苗が水没する様な場所は無く、これなら除草剤も効きそうなので一安心です。こんな時期に田植えをして、草だらけでは目も当てられませんので。

水を張ってこの状態なら上々ですね

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR