田植え&代掻き
百姓仕事は天気次第。台風4号が梅雨前線を刺激しかなりな雨が降ったので、2日おきに来る水路の水を取り合う事が無くなり、我が家の代掻きや田植えがうんと楽になりました。
例年なら一番先に植える田を、ようやく3日前に代掻きをし今日植えたのですが、何時もは途中で交代しながら植えるのを、初めて最初から最後まで佐千夫に任せて見ました。

午後は明日植える積もりをしていた、2日前に代掻きした自前の圃場整備田の田植え。昨年よりは高低差は無くなっているものの、それでもまだかなり手直しが必要な感じでした。
パワーディスクで起こした鋤床が堅く、しかも腐植が少なくて非常に締まり易い土質で、かなりハンドルを取られましたが、何とか無事に田植えを終了しました。
毎度の事ですが田植えが終わると、田植機と道路をエンジンポンプで水洗いしてから帰ります。勿論午前中に植えた田から移動する前にも洗っていますので、今日は2回目の洗車です。

夕方から別の田の圃場整備を始めました。上下2枚で2反歩の田ですが、真ん中に里道が走っていたのに両側が宅地になり、里道は廃道になったため取り去っても良い事になりました。
ほぼ同じ程の面積で、高低差は見掛け上5㎝足らずかと思っています。作業は何とかなると踏んでいるのですが作土を大量に移動するので、上の田は米作りが多少やりにくくなりそうです。
しかしながら、上下に分かれていた2枚の田が1枚になれば、片側が宅地のため肥料撒きは大変ですが、田植えも草刈りも稲刈りも格段に楽になるのです。

例年なら一番先に植える田を、ようやく3日前に代掻きをし今日植えたのですが、何時もは途中で交代しながら植えるのを、初めて最初から最後まで佐千夫に任せて見ました。

午後は明日植える積もりをしていた、2日前に代掻きした自前の圃場整備田の田植え。昨年よりは高低差は無くなっているものの、それでもまだかなり手直しが必要な感じでした。
パワーディスクで起こした鋤床が堅く、しかも腐植が少なくて非常に締まり易い土質で、かなりハンドルを取られましたが、何とか無事に田植えを終了しました。
毎度の事ですが田植えが終わると、田植機と道路をエンジンポンプで水洗いしてから帰ります。勿論午前中に植えた田から移動する前にも洗っていますので、今日は2回目の洗車です。

夕方から別の田の圃場整備を始めました。上下2枚で2反歩の田ですが、真ん中に里道が走っていたのに両側が宅地になり、里道は廃道になったため取り去っても良い事になりました。
ほぼ同じ程の面積で、高低差は見掛け上5㎝足らずかと思っています。作業は何とかなると踏んでいるのですが作土を大量に移動するので、上の田は米作りが多少やりにくくなりそうです。
しかしながら、上下に分かれていた2枚の田が1枚になれば、片側が宅地のため肥料撒きは大変ですが、田植えも草刈りも稲刈りも格段に楽になるのです。
