田植えを再開
田植えを再開と書くと変な感じかも知れませんが、得意先農家で余った苗を貰って植えた3反半は別にして、我が家で育てた苗で植える田植えとしては、今日が初めてになります。
玄関先の田はとにかく水保ちが悪く、代掻きをしてでさえ水は一日と保ちません。その上今年は大量のレンゲを鋤き込んであるので、果たしてどうなるか見当がつかないのですが。

台風3号が接近中との予報で雨の降る前にと、午後から家の近くでまだ荒起こしの済んでない田へ、佐千夫が培養資材を散布し私がパワーディスクで起こすというパターンで作業。

佐千夫の方はトラクターの足は速いのですが、三種類の資材を撒くので積み込みに結構手間が掛かります。私の方は作業は単純なのですが、トラクターの足が遅いので時間が掛かりました。
それでも気になっていた5枚で6反の田を起こせたので、台風の雨の前の仕事としては上々でした。レンゲの最盛期はお祭りの10日程後でしたが、特にこの圃場は出来が良くて、ロータリーで鋤込んだだけではレンゲが多すぎて、上手く田植えが出来ないのではと心配だったのです。

玄関先の田はとにかく水保ちが悪く、代掻きをしてでさえ水は一日と保ちません。その上今年は大量のレンゲを鋤き込んであるので、果たしてどうなるか見当がつかないのですが。

台風3号が接近中との予報で雨の降る前にと、午後から家の近くでまだ荒起こしの済んでない田へ、佐千夫が培養資材を散布し私がパワーディスクで起こすというパターンで作業。

佐千夫の方はトラクターの足は速いのですが、三種類の資材を撒くので積み込みに結構手間が掛かります。私の方は作業は単純なのですが、トラクターの足が遅いので時間が掛かりました。
それでも気になっていた5枚で6反の田を起こせたので、台風の雨の前の仕事としては上々でした。レンゲの最盛期はお祭りの10日程後でしたが、特にこの圃場は出来が良くて、ロータリーで鋤込んだだけではレンゲが多すぎて、上手く田植えが出来ないのではと心配だったのです。

