fc2ブログ

4岸目の苗代

  昨日苗箱に土を入れようとすると、播種機のローラーが時々止まって仕舞い上手く入らず、部品を交換する必要があると判断。修理が出来るまで待てないので、別の播種機を借りました。

  借りた播種機は元々我が家で使っていた物で、別の播種機が手に入ったので友人に譲った機種。何年ぶりかで使ってみると、何で友人に譲ったのかという理由を思い出しました。

  播種量は同じでも、前の機種で蒔くと種が横一列に並びます。私の田植機は横送りが20回なので、苗箱には種が縦20列に並んだ方が、植えた時に欠株が出来にくい様に思われます。

これだと田植機の搔取量設定が難しい…

  朝から苗床を作り始めましたが、少し軟らかかったので午後から苗箱を設置。1・2岸目は私が一人で、3岸目は佐千夫が一人で作ったのですが、4岸目の今日は今年初めて二人で設置。

  真夏日を思わせる程の猛暑で、問屋のトラックが来たり得意先農家が除草剤を取りに来たりで、手を取られた事もありましたが終わったのは、一人でした時と同じ4時過ぎでした。

午後から苗床に苗箱を設置

  我が家の苗箱はスプレーペイントで色分けしてあります。右側の赤い苗箱は「滋賀羽二重糯」で、左側の白い苗箱は「にこまる」。この方法で苗の取り違えを防いでいます。

これだと品種を間違えないでしょう

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR