お彼岸
三寒四温といいますが今年は気温の高低差が酷く、陽射しがあった昨日の暖かさに比べると今日はかなり寒くて、予報では明日は雪になるとか。朝からお寺で彼岸会の法要がありました。
昨日から小豆を炊いて準備してくれたので、今日のお昼は「ぼた餅」でした。この名前も面白いですね。同じ物なのに秋に作ると「おはぎ」と呼ぶのだそうです。

お仏壇には熊本から届いたでっかい「ブンタン」がお供えしてあるので、「ぼた餅」は圧倒されて仕舞います。ブンタンは2つ送ってくれたので、1つは孫の所へお裾分けの予定。

先日「何でも鑑定団」を見ていると、太平洋戦争中の陸軍の隼戦闘機の車輪が50万円と鑑定されました。それなら我が家にも有るぞと思って見に行ってきましたが、タイヤにはブリジストンのマークも入っていて、どうもそれ程古い物では無いようです。飛行機に詳しい友人は戦後の輸送機の物じゃ無いかと言っています。
肥料配給公団に勤めていた父が肥料商を始めたのは昭和26年頃。まだ自家用トラックも無くて、貨車で入って来た肥料を倉庫へ入れるのにこのタイヤに台車を乗せて使っていました。昭和47年に貨車輸送が廃止されるまで20年近く使っていましたが、その後は雨ざらしになっています。

倉庫の中も大掃除を始めました。捨てようが無くて長年貯まっていた肥料の空き袋も、ビニールなどを回収できる制度が出来たのですが、こっちの整理がつかなくて溜まり続けていたのです。
とにかく一度捨てられる様にとパレットの上に積んでいます。軽トラ1台分はありそうですが、佐千夫がバイトに行っている会社で廃プラ処理もしているので、頼んでみる積もりです。
昨日から小豆を炊いて準備してくれたので、今日のお昼は「ぼた餅」でした。この名前も面白いですね。同じ物なのに秋に作ると「おはぎ」と呼ぶのだそうです。

お仏壇には熊本から届いたでっかい「ブンタン」がお供えしてあるので、「ぼた餅」は圧倒されて仕舞います。ブンタンは2つ送ってくれたので、1つは孫の所へお裾分けの予定。

先日「何でも鑑定団」を見ていると、太平洋戦争中の陸軍の隼戦闘機の車輪が50万円と鑑定されました。それなら我が家にも有るぞと思って見に行ってきましたが、タイヤにはブリジストンのマークも入っていて、どうもそれ程古い物では無いようです。飛行機に詳しい友人は戦後の輸送機の物じゃ無いかと言っています。
肥料配給公団に勤めていた父が肥料商を始めたのは昭和26年頃。まだ自家用トラックも無くて、貨車で入って来た肥料を倉庫へ入れるのにこのタイヤに台車を乗せて使っていました。昭和47年に貨車輸送が廃止されるまで20年近く使っていましたが、その後は雨ざらしになっています。

倉庫の中も大掃除を始めました。捨てようが無くて長年貯まっていた肥料の空き袋も、ビニールなどを回収できる制度が出来たのですが、こっちの整理がつかなくて溜まり続けていたのです。
とにかく一度捨てられる様にとパレットの上に積んでいます。軽トラ1台分はありそうですが、佐千夫がバイトに行っている会社で廃プラ処理もしているので、頼んでみる積もりです。
