fc2ブログ

スキー県体で優勝

  箱館山スキー場で第66回滋賀県民体育大会スキー競技会が開かれ、高島市選手団の監督として参加しました。出掛けには雪も降っていなかったので、ゴンドラ降り場から会場までの移動用にクロカンの歩くスキーを持って行ったのですが、何と山の上はひどく降っていて大荒れでした。

  時折陽射しが出たりもしましたが、例年なら屋外のゲレンデで行う開会式を、第1ヒュッテの中で行ったほど。参加選手や大会役員が多いので、大会のある日はスキー場のご厚意で、ヒュッテを貸し切りにして頂けるのでこんな事が出来るのですが。

開会式で川村正・滋賀県スキー連盟会長の挨拶

  他の競技と違ってスキーの大会シーズンはせいぜい1~3月だけ。従ってこの時期の土日に試合をしようとすると、どうしても同じ日に別の大会を同時開催する事になって仕舞います。今日は滋賀県民体育大会の他にジュニアの大会があり、ヒュッテの中は入りきれない程の選手でした。

ヒュッテの中は参加選手で一杯

  監督としてはアルペンもクロカンも見に行くべきなのですが、どうしても専門のクロカンの方へ行って仕舞います。高島市は非常にクロカンスキーの盛んなところで、滋賀県を代表して国体やインターハイ・全国中学などの全国大会に出場するのは、殆ど全員が高島市の選手。

  特筆すべきはジュニア大会に出場する中学生の多さでしょう。雪国でもこれほど中学生が滑る大会は少ないのじゃ無いかと思うほど。秘密は、どの選手もスキーが専門なのではなく、春から秋までは野球や陸上などの部活をしていて、冬場だけスキーの大会に出てくるからなのです。

中学生の選手は、人数で言えばこの写真の3倍くらい

  夏場に他の種目で体力を付け、冬場にクロカンのスキーをする高島市のジュニア選手の実力は、クロカンがスケーティング走法になってから驚くほど向上しました。特に近年はローラースキーで練習が出来る事もあり、雪国との実力差がどんどん縮まっているのを実感しています。

  県体の部では、今年初めて参加された陸上自衛隊今津駐屯地の選手達が大活躍。クロカンスキーは初めてという選手が何人もおられ、中には右から3番目の選手のように自衛隊のホイットフェルト式ビンディングの付いた普通のスキーに、同じく自衛隊の編み上げ靴で参加された方もあり、土日に何度もコースを回って練習されたお陰で、大量得点して貰いました。

大勢で参加して大活躍の自衛隊今津駐屯地の選手達

  もしかしたらクロカンでの大量得点で、郡市対抗では2年ぶりに総合優勝出来るかなと話していたのですが、ジャイアントスラロームの方は見に行けなかったので、表彰式の最後までヒヤヒヤ。

  それでもこれまでちょっと記憶にない113点と、2位の大津市に43点の大差を付けて総合優勝しました。この高得点は、これまで参加選手の少なかった種目での選手達の大健闘のお陰です。

  地元の箱館山スキー場で開催された県体で、昨年奥伊吹スキー場で失った優勝カップを大津市から奪還し、選手団の監督としてもスキー協会々長としても嬉しい限りでした。

2年ぶりに郡市対抗で総合優勝しました

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR