どんど焼き
時期的には例年より少し遅いのですが今朝7時から、惣社神社の境内で南市区の「どんど焼き」が行われました。私は火の用心のための自警団員兼記録係として参加して来ました。

毎年お正月に書いた書き初めを持って来て「どんど」で燃やし、高く燃え上がるのを楽しみにしてくれる子供さんが何人か居られます。上手い具合に高く揚げるのにはコツもあるのですが、火が燃え盛かっていると側に寄りつけなくて、なかなか思い通りにはなりません。

区役員と惣社神社の氏子総代さん達が、南市区の会議所にお飾りするのに年末に餅つきをし、鏡開きをしてこの日のためにお餅を準備しておいてくれました。
炭火で焼いた焼き餅を久しぶりに食べましたが、用意してあった砂糖も醤油も付けなかったのに、電子レンジでチンしたお餅とは比較にならないほど香ばしく美味しかったので、驚きました。
何でも手軽で便利なのが良いとは限らない事を、改めて思い知らされました。

毎年お正月に書いた書き初めを持って来て「どんど」で燃やし、高く燃え上がるのを楽しみにしてくれる子供さんが何人か居られます。上手い具合に高く揚げるのにはコツもあるのですが、火が燃え盛かっていると側に寄りつけなくて、なかなか思い通りにはなりません。

区役員と惣社神社の氏子総代さん達が、南市区の会議所にお飾りするのに年末に餅つきをし、鏡開きをしてこの日のためにお餅を準備しておいてくれました。
炭火で焼いた焼き餅を久しぶりに食べましたが、用意してあった砂糖も醤油も付けなかったのに、電子レンジでチンしたお餅とは比較にならないほど香ばしく美味しかったので、驚きました。
何でも手軽で便利なのが良いとは限らない事を、改めて思い知らされました。
