タイヤがバースト
初冬らしい冬晴れに恵まれ、長野県松川町の派米研修17回生・宮下彰OBのさんさんファームへ、リンゴ買い出しツアーに行って来ました。同行者は10歳年上と同級生の得意先農家二人。
名神高速へ入って間もなくパンと小さな音がして、少しの間小さな異音が聞こえました。パタパタと言うその音は聞こえたり止んだり。念のため一宮SAで点検しましたが、見たところ前後輪とも異常なし。タイヤに手を当てて見ましたが、特に酷く熱くなっていたわけでも無かったのです。
何だったのかなと言う疑念は晴れないまま中央道に入り、しばらくして音が大きくなってちょっと慌てましたが、それもほんの少しの間。60~70km/hでハンドルを取られる事もなく走っていたので、念のため恵那峡SAの駐車場で見てビックリ仰天。まさか…こんな事になっていたとは…。

この写真で見るとまるで最初から丸坊主だったかの様ですが、実はバーストしたタイヤにはまだ充分な溝があり、夏前に車検が済んでからは我が家の仕事柄、余り走っていないのです。
何日も前から慎重に準備。長距離を走るのだからとバッテリーがへたり気味だったので交換し、ラジエーターには少し冷却水を補充。何度も積荷に忘れ物が無いか見直して出発したのですが。
唯一気になったのは、前日折角燃料を満タンにしに行ったのに、ガソリンスタンドの親父さんと恵那山トンネルの話ばかりして、タイヤの空気圧調整をすっかり忘れてしまった事だけ。
荷物を積んでいるので手持ちのジャッキでは無理と判断し、JAFのお世話になりました。プロでも少々手こずっておられ、時間が掛かりましたが何とかスペアタイヤに交換完了。
ダブルタイヤの内側がバーストしたのですが、無事だった外側もこすられサイドウオールが磨り減って仕舞っていて、何時パンクしてもおかしくないと作業を終えてから聞きました。

例年何処かの観光地へ寄るのですが、タイヤがこれでは無理なので飯田までゆっくり走って、イエローハットで後輪を2本交換して貰いました。ダブルだから助かったものの、残ったもう1本もバーストしていたらと考えると、原因が分からないまま可成りな距離を走っただけに、ゾッとしています。
折角2本入れるのだから、新しいタイヤを荷重が掛かる左右両方の内側に入れ、古いタイヤは外側にして貰いました。現地で会おうと約束していた派米同期の深尾OB夫妻とは、此処で合流。

再び高速で松川まで走り、肥料を降ろしてリンゴを積み、色々なお漬け物などのお茶受けでお茶を頂き、5時半過ぎにお暇して寄り道しながら、10時半過ぎに無事帰って来ました。
帰ってから、東北地方で大きな地震が有ったことを知りました。5日前天井板の落ちた笹子トンネルと同じ構造の、恵那山トンネル下り線も無事に通過し、何事もなく帰れた事を感謝しています。
名神高速へ入って間もなくパンと小さな音がして、少しの間小さな異音が聞こえました。パタパタと言うその音は聞こえたり止んだり。念のため一宮SAで点検しましたが、見たところ前後輪とも異常なし。タイヤに手を当てて見ましたが、特に酷く熱くなっていたわけでも無かったのです。
何だったのかなと言う疑念は晴れないまま中央道に入り、しばらくして音が大きくなってちょっと慌てましたが、それもほんの少しの間。60~70km/hでハンドルを取られる事もなく走っていたので、念のため恵那峡SAの駐車場で見てビックリ仰天。まさか…こんな事になっていたとは…。

この写真で見るとまるで最初から丸坊主だったかの様ですが、実はバーストしたタイヤにはまだ充分な溝があり、夏前に車検が済んでからは我が家の仕事柄、余り走っていないのです。
何日も前から慎重に準備。長距離を走るのだからとバッテリーがへたり気味だったので交換し、ラジエーターには少し冷却水を補充。何度も積荷に忘れ物が無いか見直して出発したのですが。
唯一気になったのは、前日折角燃料を満タンにしに行ったのに、ガソリンスタンドの親父さんと恵那山トンネルの話ばかりして、タイヤの空気圧調整をすっかり忘れてしまった事だけ。
荷物を積んでいるので手持ちのジャッキでは無理と判断し、JAFのお世話になりました。プロでも少々手こずっておられ、時間が掛かりましたが何とかスペアタイヤに交換完了。
ダブルタイヤの内側がバーストしたのですが、無事だった外側もこすられサイドウオールが磨り減って仕舞っていて、何時パンクしてもおかしくないと作業を終えてから聞きました。

例年何処かの観光地へ寄るのですが、タイヤがこれでは無理なので飯田までゆっくり走って、イエローハットで後輪を2本交換して貰いました。ダブルだから助かったものの、残ったもう1本もバーストしていたらと考えると、原因が分からないまま可成りな距離を走っただけに、ゾッとしています。
折角2本入れるのだから、新しいタイヤを荷重が掛かる左右両方の内側に入れ、古いタイヤは外側にして貰いました。現地で会おうと約束していた派米同期の深尾OB夫妻とは、此処で合流。

再び高速で松川まで走り、肥料を降ろしてリンゴを積み、色々なお漬け物などのお茶受けでお茶を頂き、5時半過ぎにお暇して寄り道しながら、10時半過ぎに無事帰って来ました。
帰ってから、東北地方で大きな地震が有ったことを知りました。5日前天井板の落ちた笹子トンネルと同じ構造の、恵那山トンネル下り線も無事に通過し、何事もなく帰れた事を感謝しています。