fc2ブログ

山田錦の刈り穫り

  滋賀羽二重糯の籾摺りが済んで乾燥機が空きました。にこまるを刈る都合もあり23日には雨の予報なので、まだ少し早いかなとは思うのですが、隣町にある山田錦を刈り始めました

  道路に近い水口部分は少し倒れていて綠も濃く、刈り穫りにはちょっと早いかなと思うのですが、全体を眺めると決して早過ぎるとも思えないので、今日は小さい方を刈り穫りました。

水口は部分的に少し寝ていますがこれくらいなら大丈夫

  佐千夫は土曜日なのでバイトに行っており今日は独り仕事でしたが、刈り穫り自体は独りでも充分。我が家のコンバインはフレコン仕様?ですが、約30分で1袋刈り穫る事が出来ます。

  普通のお米だと1反の田の収穫は2袋~2袋半。しかし山田錦は元々収量が少なくて反収で6~6.5俵なので、今日の収穫も2反強の田で4袋でした。まずまずかな。

  山田錦は非常に長くなる品種で、コシヒカリは私のお腹位まで伸びるのですが、もっと長くて胸まで来る滋賀羽二重糯と比べても更に長く、下手に作ると私の肩を越えるのです。

  長く伸びた稲が倒伏していると、稲藁がカッターに詰まってとんでも無く時間が掛かりますが、今年は背が低く殆ど倒伏していないので、刈り初めて約2時間で順調に刈り穫りが終わりました。

まだ日の高い内に刈り終える事が出来ました

  予報では明日も良いお天気の様なので、隣の大きい方の山田錦を刈り穫る予定。こちらは少し変形していて藪の陰になるので、稲は長く伸びて倒れやすいのですが、今年は大丈夫。

  年によっては穂肥を入れるのが早すぎて、稲が伸びて倒伏する事もあるのですが、どうやら今年の施肥設計が良かったようです。2枚の田で30俵が収量目標なんですが、今年は…?

この写真はフォークリフトを一杯上げ爪に登って撮りました 
プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR