fc2ブログ

乾燥機が不調

  25日に2枚で3反の環境こだわり農産物生産圃場のコシヒカリを刈り穫って、夕方小さい方の1反分の籾はサタケの乾燥機へ、大きい方の2反分はイセキの乾燥機に張り込みました。

  ところがしばらくして佐千夫が、「イセキの乾燥機が廻って無い」と言って来ました。籾が詰まっているためかと昇降機の下部や螺旋部を掃除してみましたが、効果は有りませんでした。

イセキの乾燥機は我が家では実働14年目なのですが…

  26日は朝からVベルトを交換し、すり減っていた昇降機のバケットも交換。しかし何としても上手く廻らずこれでは籾が乾燥出来ないので、遂に寿命かと諦める事にしました。平成11年から我が家で稼働していますが、その前に従兄に2年貸していますので、実働16年目になります。

  右側のイセキの乾燥機はこのままでは背が高くて小屋から出ないので、昇降機を外し乾燥機の上半分を解体してリフトで引き出しました。左側のサタケの乾燥機は少し小さいのでこっちを小屋の庇へ移動させ、後釜には別の少し大きいサタケの乾燥機を入れる予定をしています。

  幸い小屋の軒先には、同じ大きさのクボタの乾燥機が設置してあります。この乾燥機を小屋の中のイセキの乾燥機と入れ替える事にし、朝から昇降機を外してフォークリフトで引き出しました。

こちらも得意先農家から頂いた中古の乾燥機ですが

  台風17号が接近中なのでのんびりしていられないのですが、明日は午前中にクボタの乾燥機の上半分を一旦解体し、少し背を低くしてから小屋の中に入れ、再び組み上げて使える様にする予定。その後は稲刈りをするか台風対策になるか、全ては天気次第ですね。

イセキの乾燥機は得意先農家へ部品取りに差し上げる予定

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR