予想外の雨
数日前には1週間ほど先まで晴れ時々曇りの予報だったのに、一昨日になって突然天気予報に雨マークが現れ、夜中からかなり強い雨が朝まで降り続きました。これでは稲刈りは無理。
それでも3時過ぎには薄日が射してきて、南市区の役員と惣社神社の氏子総代さん達で、年末に作る注連縄用の滋賀羽二重糯の稲刈りをしました。ちょっと刈り取りが遅かったので8分位は稲穂が稔っていて、これならもう少し早めに刈っても良かったかなと反省しています。
普通は刈り穫りをした稲を陰干しし、乾いたらコンバインで脱穀してから年末まで保管しますが、最初からカッターで藁を切らないようにセットして、刈り取っておけば良いのかなと思案中。

夕方7時から草津で、滋賀県国際農友会の研修生帰国歓迎会に出席。5時15分安曇川駅で湖西線に乗り山科で乗り換えましたが、草津まで1時間ほど。余りにも早くてちょっと驚きました。
一昨年3月、アメリカへ派米農業研修生として渡航した中井栄緒君が、1年半の研修を終えて先日帰国。父親の栄夫君も研修生のOBなので、親子2代の研修生仲間という事になります。

栄緒君はワシントン州の、野菜や果物など色々な作物を作っている農家で研修を受けたようですが、渡航前とは顔つきから違って一段と逞しくなって帰って来ました。

それでも3時過ぎには薄日が射してきて、南市区の役員と惣社神社の氏子総代さん達で、年末に作る注連縄用の滋賀羽二重糯の稲刈りをしました。ちょっと刈り取りが遅かったので8分位は稲穂が稔っていて、これならもう少し早めに刈っても良かったかなと反省しています。
普通は刈り穫りをした稲を陰干しし、乾いたらコンバインで脱穀してから年末まで保管しますが、最初からカッターで藁を切らないようにセットして、刈り取っておけば良いのかなと思案中。

夕方7時から草津で、滋賀県国際農友会の研修生帰国歓迎会に出席。5時15分安曇川駅で湖西線に乗り山科で乗り換えましたが、草津まで1時間ほど。余りにも早くてちょっと驚きました。
一昨年3月、アメリカへ派米農業研修生として渡航した中井栄緒君が、1年半の研修を終えて先日帰国。父親の栄夫君も研修生のOBなので、親子2代の研修生仲間という事になります。

栄緒君はワシントン州の、野菜や果物など色々な作物を作っている農家で研修を受けたようですが、渡航前とは顔つきから違って一段と逞しくなって帰って来ました。
