fc2ブログ

和歌山OB会へ

  毎年お誘いを受けていて、この時期に和歌山へ行くのは夏の終わりの定番行事になりましたが、和歌山県国際農業交流協会のバーベキュー交流会に参加してきました。

  今年の会場は紀の川市の観音山フルーツガーデン。我が家の周辺は水田単作地帯と言っても良い程なので、当たり前ですが殆どが平坦地。耕して天に至ると言う表現が有りますが、山の上までミカン畑が続いている観音山の風景は、ミカンの色付く季節にもう一度来たいと思ったほど。

観音山は古くから美味しいミカンの産地として有名

  この写真で言えば、遠方の山は紀州山地で一番低い所は紀ノ川。国道24号線も走っています。左の方が橋本で右が岩出・和歌山方面になります。手前の観音山は南受けの斜面で水捌けも良く、古くから美味しいミカンが穫れるので知られた産地だとの事でした。

  集まった30人程の研修生OBとその家族会員が、観音山フルーツガーデンの研修生達と一緒に、経営者の児玉さんに経営概要とその販売戦略について、お話を聞かせて頂きました。和歌山のOB達の多くが果樹農家。質疑応答でも専門的な話が多く、非常に参考になったようです。

児玉さんには経営戦略を全部話して頂きました

  インドネシアから来ている3人の研修生や、初めてインドネシア研修生が配属になった時お世話頂いた通訳氏も加えて、午後8時前までバーベキューを楽しみました。

大勢の参加者には何時も羨ましく思います

  往きは阪和道の上之郷ICで下り犬鳴山から打田へ抜けたのですが、ノンストップで3時間掛かりました。帰り路は地元OBの勧めで風吹から泉南ICを経由してみました。会場から続く広域農道は非常に綺麗で道幅も広く、風吹からの道も犬鳴山の道路とは比較にならないほど快適。途中で少し休憩を入れたのに2時間40分で帰ってきました。走行距離は往復で380kmでした。
プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR