農道の草刈り
何処の田に隣接する農道も、軽トラで側まで行ける様になっている所が多いのですが、幹線と支線によって自ずと通行量が違っていて、草の生え方にはかなり差が出来ます。
ご夫婦や仲間で散歩される方が増えましたが、特に犬を連れての散歩には支線の方が適しているのか、農道を毎日歩かれる方も多く、そうなると歩きやすい様に草刈りが欠かせません。
土地改良区が水路を改修してくれたこの農道沿いには、3枚で4反歩の我が家の田があり、念願かなってトラックも走れる様になったので、頑張って草刈りをしています。

旧来の農道でも他集落にあると、隣接して我が家の田があるのに道普請には声を掛けて貰えない所があり、申し訳無いので我が家の田の前後を全部草刈りします。

自分の家の田に隣接する農道の草だけを刈る農家が多いのですが、我が家では町道から軽トラで入って来て抜けるまでの農道は、「ついでじゃ」とばかりに年に何回も刈っています。
ご夫婦や仲間で散歩される方が増えましたが、特に犬を連れての散歩には支線の方が適しているのか、農道を毎日歩かれる方も多く、そうなると歩きやすい様に草刈りが欠かせません。
土地改良区が水路を改修してくれたこの農道沿いには、3枚で4反歩の我が家の田があり、念願かなってトラックも走れる様になったので、頑張って草刈りをしています。

旧来の農道でも他集落にあると、隣接して我が家の田があるのに道普請には声を掛けて貰えない所があり、申し訳無いので我が家の田の前後を全部草刈りします。

自分の家の田に隣接する農道の草だけを刈る農家が多いのですが、我が家では町道から軽トラで入って来て抜けるまでの農道は、「ついでじゃ」とばかりに年に何回も刈っています。
