fc2ブログ

穂肥の時期

  ようやく梅雨が明けたと思ったら戻り梅雨?バケツをひっくり返したような土砂降りに、草刈りはようやく一巡したものの、調節肥と穂肥の散布には手間取っています。

  得意先農家で余った苗を頂いて、今年最初に田植えをしたのは5月18日。この玄関先の田のコシヒカリだけが特別植え付けが早いので、例年とは違って穂肥の時期も早いのです。

  夕方、幼穂を確認しましたが約3cmほどになっていました。第5節間は短いものの少し第4節間が長いのが気になりますが、これくらいならもう良いかなと穂肥を入れました。

幼穂は既に3cm程になっていました

  普通は幼穂を確認したら穂肥を入れても良いのですが、我が家のように田植えが遅いと葉色が落ちていない事があって、例年少し遅めで少なめに第1回目の穂肥を撒いています。

  この後1週間ほどして、2回目の穂肥を入れる予定をしています。これからの天気次第ですが、この田の場合穂揃いは来月の5日前後になるかな?と予想しているのですが。

細長い田は肥料の撒きむらが出来易いのですが
プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR