fc2ブログ

自分で圃場整備

  今年から幼なじみの所有田を預かる事になり、この上下2枚に分かれている左側の1反歩と右側の2反歩の田を、上下を均すのと同時に左右も繋げて、1枚で3反歩の大きな田にしています。

  田植えも稲刈りも四隅の処理に時間が掛かるので、小さな田を4枚管理する手間を考えると、後々この違いは大きいのです。勿論草刈の手間も半減どころか1/4以下になります。

  見たところ10cm位の高低差は有ろうかと思ったのですが、隣の田を作っておられる農家に聞いても、この辺りは石は少なくて作土が深いとのこと。ならば…とやり始めました。

畦を起こしても全く石の引っかかる音がしません

  水を入れ少し高い左の田の土を右の田に移動し、更に奥の方の高い部分から手前に引いて低い所へ。この作業を延々とくり返すのですが、測量無しで全てはヤマカンの目見当。

水を張ると土の移動は割合簡単に出来ます

 ドロドロの状態では正確な高低は分からないのですが、土が落ち着けば何とかなりそうな気配。奥の方にまだ少し高い所があり、もう一度修正してから無理にでも田植えをする予定です。

後一息なんですが日が暮れて来ました

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-

管理人の承認後に表示されます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR