fc2ブログ

2岸目の苗代

  昨日、朝から土入れをし午後から種蒔きをして、苗箱150枚を準備しました。佐千夫は毎月第2日曜には仲間とサバイバルゲームに出掛けるので、今回は美代に手伝いを頼みました。

  播種機のホッパーには育苗倍土が40kg程しか入らないので、キャスター付きの大型ポッパーを自作して使っています。此処には約200kgの土を入れられるので、補給の手間が省けます。

  もっとも播種機全体をキャスター付きの台車に載せ、私が屈まなくても仕事が出来る様に高くしてありますので、土の補給はフォークリフトが無いと出来ないのですが。

  空の苗箱も自動的?に供給出来るよう簡易な装置を作り、3箱ずつ積んでおいて次々に送り出せるようにしています。これだと仮に手伝いが居なくても、独りで土入れが出来るのです。

苗箱に土を入れてから、改めて種蒔きをします

  明日は天気が悪くなるとの予報で、朝から苗床に並べました。今日は佐千夫が一緒なので時間を計りながら作りましたが、苗床に苗箱150枚を並べるだけなら、約1時間程で終わりました。

  苗床の準備をするのに時間が掛かり、並べ終わってからも苗床の巾を決め、ワリフを掛けてからの後始末にも時間が掛かるものの、苗代1岸を作るのに必要な時間は3時間足らずでした。

2岸目の苗代が出来ました

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-

管理人の承認後に表示されます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR