ラジエーター修理
日の本トラクターが昨年末からオーバーヒート気味なので、念のためラジエーターキャップを新品に交換し、洗浄液を入れて何度もラジエーターを洗いましたが、全く効果は有りませんでした。
本格的な農作業に入る前に修理をしておこうと、トラクターからラジエーターを外し、2年前にフォークリフトでお世話になった大垣の、池田ラジエーター工業所へ行ってきました。

一昨日電話をしてお願いしておき、夕方持って行くと直ぐに部品を手配して、早ければ明日の夕方仕上がりますとの返事。所が昨日の昼過ぎには、もう出来ましたと電話がありました。
仕事を少し早めに切り上げて、2時間掛かって大垣まで行ってきましたが、ラジエーターから取り外した古いコアは水垢が詰まってコテコテ。これではオーバーヒートするはず。
タンクなどコア以外の部品は全部再利用し、塗装し直されたラジエーターは新品同様。今日種蒔きが済んでから早速組み込んで試運転しました。当たり前ですが上々の仕上がりです。

本格的な農作業に入る前に修理をしておこうと、トラクターからラジエーターを外し、2年前にフォークリフトでお世話になった大垣の、池田ラジエーター工業所へ行ってきました。

一昨日電話をしてお願いしておき、夕方持って行くと直ぐに部品を手配して、早ければ明日の夕方仕上がりますとの返事。所が昨日の昼過ぎには、もう出来ましたと電話がありました。
仕事を少し早めに切り上げて、2時間掛かって大垣まで行ってきましたが、ラジエーターから取り外した古いコアは水垢が詰まってコテコテ。これではオーバーヒートするはず。
タンクなどコア以外の部品は全部再利用し、塗装し直されたラジエーターは新品同様。今日種蒔きが済んでから早速組み込んで試運転しました。当たり前ですが上々の仕上がりです。
