fc2ブログ

長尾の桜

  安曇川から朽木へ抜ける県道23号線沿いにある長尾地先の桜は、長年「サクラてんぐ巣病」に侵されていて、一昨年春にはかなり大きな枝まで切り落とされて仕舞いました

  このまま全部切り倒すのかと思っていたのですが、太い幹だけは残っていたので注意して見ていると、細い枝が針山の針の様に出てきて、今年はその枝に花が咲きまじめました。

  枝振りを見ているととても桜には思えず可哀想な気もしていましたが、今日肥料の配達のついでに少し足を延ばして見に行くと、細い枝に一杯の花が付いていて満開状態。

  これならあんなに切り詰めなくても良かったんじゃ無いかと思って見て回ると、中にはまだ2枝「てんぐ巣病」に罹った枝があり、あの荒療治も仕方無かったのかなと納得しました。

  新たにサクラの若木も植えられていましたが、「サクラてんぐ巣病」はTaphrina wiesneri という糸状菌(カビ)の一種によって引き起こされる病気。若木がソメイヨシノと言う品種なら特にこの病気に弱いため、感染しなければ良いがと心配しています。

市内・長尾地先の桜

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR