fc2ブログ

畦塗り開始

  長年使っていた従兄の畦塗機が余りにも頻繁に爪が折れるので、修理代が高くつくからこの辺で諦めようかと相談して、昨年末に処分しました。さて今シーズンはどうするか?

  先日従兄に、「中古でも良いから、出物があれば折半で買わないか」と話すと、余り気乗りしないような返事。あれっ?今年も農機具屋さんに借りて塗る積もりかな?

  実は例年通り昨年も我が家で先に使って、折れた爪などを新品に交換整備して返したのに、従兄は自分の旧型畦塗機を使わず、農機具屋さんのレンタルで畦塗りをしたのです。

  明日から天気は下り坂で、月曜日位まで雨模様の予報。出来たらそれまでに塗り始めたいと思っていると、昨日の夕方従兄が来て、ヤンマーの代理店でほぼ話を決めてきたとのこと。

  どうやら「中古でも…」と言ったのが気に入らなかったらしく、ササキのリバーシブルタイプの新品を見て来たので、明日からでも使えるとの話。ならばと、私が先に使う事にしました。

  朝、農機具屋さんまでトラクターに乗って行き、我が家のヤンマーFX26Dにセットして貰いました。持って行ったドライブシャフトは少し短かったものの、何とか使えそう。

  最初の田で試運転をしていると、農機具屋さんの社長が見に来てくれたのですが、仕上がりは上々で非常に綺麗。私も満足して、後は慣れて田によって調整をすれば良いとの結論。

  田植え時期が一番早い集落にある田だけは、今の内に畦を塗っておかないと、私が田植えをする頃に田面が乾いているとは限らないので、夕方まで頑張ってあちこちの畦塗りをしました。

  昨年まで使っていた旧型と比べると、トラクターの脚が早くても綺麗に塗れるので、作業時間もかなり短いし比較的真っ直ぐ塗れるし、矢っ張り新型だけに性能は格段に良いですね。

新しい畦塗機で仕事を始めました

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR