種籾のノゲ取り
3月も半ばになるとぼちぼち農作業が始まります。今年は雨が多いので外作業は遅れ気味ですが、4月になると得意先農家で苗代作りが本格化しますので、種籾の準備を始めました。
我が家の苗代作りは5月なのでまだせわしくは無いのですが、自家採取した種籾をお分けする得意先農家もあり、我が家で使う分と一緒に脱芒機でノゲ取りをしています。
コシヒカリの種籾は得意先農家の分も含めて、毎年富山県庄川町の「となみ野農協稲種センター」から送って頂きますので、この作業は必要ないのですが。

「山田錦」「にこまる」など入手困難な品種で自家採取した手種は、念のため2回脱芒機を通してノゲを取っています。このあと種籾を塩水選して、更に良質な種籾だけを選別して使います。

我が家の苗代作りは5月なのでまだせわしくは無いのですが、自家採取した種籾をお分けする得意先農家もあり、我が家で使う分と一緒に脱芒機でノゲ取りをしています。
コシヒカリの種籾は得意先農家の分も含めて、毎年富山県庄川町の「となみ野農協稲種センター」から送って頂きますので、この作業は必要ないのですが。

「山田錦」「にこまる」など入手困難な品種で自家採取した手種は、念のため2回脱芒機を通してノゲを取っています。このあと種籾を塩水選して、更に良質な種籾だけを選別して使います。
