fc2ブログ

スキーで交流会

  沖縄県伊江村と高島市高島にB&G地域海洋センターが同時期に建設され、研修で一緒になった指導者が交流会を計画したのが始まりで、今回が17回目になるそうです。

  冬には伊江村から高島に来て、ホームステイをしながらスキー体験をし、夏には高島から伊江村に出かけ、青い珊瑚礁の海でマリンスポーツを体験するとか。

  今年はスキー体験の指導を高島市スキー協会で受ける事になり、3人で箱舘山スキー場へお手伝いに出かけてきました。一緒に行ったのはいずれも、滋賀県スキー連盟では副会長を務めるベテランスキーヤー。この二人は昨年も指導に当たって様子が分かっているというので、私は任せっきりでカメラマンをしていました。

  キッズパークという子供専用のゲレンデがあり、そこにはサンキッドというベルトコンベア式のリフトがあって、これを使えば子供の上達はびっくりする程早いのです。

  こういう便利な道具の無いスキー場で、30年余りスキーのスポーツ少年団を指導していた頃と比べると、これが初めてのスキー体験という沖縄の小学5/6年生が、ほんの1時間ほどの練習でリフトに乗ってゲレンデを滑れる様になるとは、全く信じがたい体験でした。

  沖縄の伊江村なので、農業研修のOBの子弟がいないものかと名簿をメモして行きました。引率の方に尋ねるとその中の5年生の女の子のお父さんが、昭和63年度ハワイ派遣の研修生。

  娘さんにも確認し、ホームページに写真をアップした事をお母さんに電話しました。娘さんが帰郷される前に、「高島市スキー協会」のホームページで写真を見て頂けると楽しいのですが。

箱舘山スキー場でキッズパークのサンキッドを使ってスキー体験
プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR