新しい小作予定地
元旦に年詣に行ったお寺で出会った幼馴染みに、彼の田を作ってくれないかと頼まれました。今は大阪の方に住んでいますが実家は南市にあり、毎月帰っているというのですが滅多に会いません。彼の所有田は私が小作している田の回りに5反ほどあって、気になっていました。
一昨日、改めて電話があり、この上下2枚に分かれている田が横に2枚並んだ所は、4枚とも彼の所有と確認出来たので、田植え前に均して1枚に出来ないか検討しています。少し陽射しが戻ったので写真を撮って来ましたが、左手奥の一番小さい田だけは少し高いようです。
中畦を全部取り払って1枚に均す事が出来たら、3反より少し大きな田になりそうですが、左側はフェンスと擁壁の間に1mほど歩ける部分があり、肥料や除草剤を散布するのに通路として使え、問題は無さそうです。奥の方には用水路があり、何時でも水が流れているのも好条件です。
畦を取り払う事は了解して貰っていますが、左側の田への進入路も不要になります。何とか頑張って田植え前に1枚の綺麗な田に仕上げ、豊作の秋を迎えたいですね。
一昨日、改めて電話があり、この上下2枚に分かれている田が横に2枚並んだ所は、4枚とも彼の所有と確認出来たので、田植え前に均して1枚に出来ないか検討しています。少し陽射しが戻ったので写真を撮って来ましたが、左手奥の一番小さい田だけは少し高いようです。
中畦を全部取り払って1枚に均す事が出来たら、3反より少し大きな田になりそうですが、左側はフェンスと擁壁の間に1mほど歩ける部分があり、肥料や除草剤を散布するのに通路として使え、問題は無さそうです。奥の方には用水路があり、何時でも水が流れているのも好条件です。
畦を取り払う事は了解して貰っていますが、左側の田への進入路も不要になります。何とか頑張って田植え前に1枚の綺麗な田に仕上げ、豊作の秋を迎えたいですね。
