fc2ブログ

今年の稲刈り

9月22日。最初に植えたコシヒカリの熟色が綺麗な黄金色になってきました。そろそろ刈り頃ですね。

23-09-22-11-25-39-039-650.jpg

23日から稲刈りを始めました。左手奥に写っているのは地主さんのお宅。

23-09-23-11-52-48-517-650.jpg

耕作者の私よりも地主さんの方が毎日田圃を見ておられるわけで、変な稲作りはできませんね。

23-09-23-11-52-15-879-650.jpg

道路の両側に田圃があるので、農道に軽トラを止めてコンバインから籾を排出。

23-09-23-11-35-29-121-650.jpg

手前側の田はほぼ正方形なので、奥の方の長方形の田に比べると代掻きも田植も稲刈りもすごく手間が掛かります。

23-09-23-12-41-05-905-650.jpg

二日目に植えたコシヒカリは3枚で4反歩あるのですが、地元集落の方々が行き来される主要農道沿いなので、変な作り方はできませんね。これならまずまずかな。まあそれでも夏場に水が回らないので、十分とは言えないのですが。

23-09-25-11-52-38-495-650.jpg

軽トラで持って帰ったフレコンの籾は、家の前の市の駐車場でフォークリフトで降ろして乾燥機に張り込みます。

23-10-02-12-28-27-427-650.jpg

最後の籾がフレコンに排出する程でないと、そのままコンバインを家まで乗って帰り、駐車場で籾を排出することもあります。

23-10-07-12-37-56-938-650.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR