fc2ブログ

草刈り二巡目

 田植が済んで後片付けも終わると8月になって仕舞います。田植前に刈っておいた田の畔にはもうすでに畔草が伸びています。
中でもチガヤは葉っぱの繊維が硬く、この位大きくなるとウイングモアでは刈り取りに手間が掛かります。

23-08-02-11-31-33-346-840.jpg

 ここは都市計画道路沿いで「中央ユニバーサルこども園」の反対側。子供の送り迎えの車が多く、あまり格好の悪いことは出来ないので、草刈にも気を使います。

23-08-02-12-12-14-645-840.jpg

 「十箱の田」と呼んでいますが、我が家から川上へ100m程の所にあって、正式な地名は「一本杉」。 「丈箱」という地名はもう少し上流にあるものの、実は何で我が家では十箱の田と呼んでいるのか分からないのです。

23-08-03-11-18-26-381-840.jpg

 9月になればコシヒカリはかなり色付いて来ます。稲刈りに備えて田植え後二巡目の草刈り。

23-09-02-10-38-38-670-650.jpg

 我が家の小作地が1町歩余りある三尾里地区は、水路の下流になるため昔から田植えが早く、9月に入るとボチボチ刈り取りが始まります。その前に草を刈って綺麗にしておかないとと思い、2日・3日で畔と道路の草刈りをしました。

23-09-03-11-33-20-768-650.jpg

 これだけ綺麗に刈っておけば大丈夫でしょう。

23-09-03-11-37-00-633-650.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR